SSブログ

TPPで私たちの暮らしがピーピーにならないようにお願いします / We are all alone [日々つれづれ]

首相、TPPに参加表明。
医療制度や文化を死守するというが、ほんとに大丈夫か。


この件は、マスコミ(とくにTVニュース)が「既得権益を守りたい農業 対 それを崩そうとする輸出産業」というふうに映します。
しかしそれは非常に皮相的な見方であるか、もしくは意図的に農業を悪者に仕立てたりすることで、問題の本質を隠そうとしているのではと勘ぐりたくなります。
(もしくは、アメリカ{=TPP}を取るか、中国を取るか{=TPP不参加}というふうに言ってみたり。
これは明らかに誘導尋問でしょう。先の尖閣の事件以来、微妙になっているわが国の国民感情につけこんだ情報操作ではないかと思います。TPPに不参加だったらアメリカと国交断絶になるのかと問いたい。)
民主党の幹部が「TPPというお化け」・・などと発言していましたが、庶民の目からTPPの真相を隠そうとする人たち、そして、TPPがばら色の理想のように主張する人たちこそ「お化け」ではないかと思います。

本当の問題は、おそらくそんなところにはないと思う。
対象がサービス貿易、知的財産、金融、政府調達など多岐に渡るだけに、影響の及ぶ範囲は非常に広く、農業分野以外でも国民生活に与える影響は非常に深刻であることが予想される。

医療制度はサービス水準の低いほうに強制的にあわせざるを得なくなるんじゃないかと危惧しています。
アメリカの医療制度がいかに問題が多いかというのは前の記事に書きました。
同じTPPの交渉のテーブルに着き、参加国間で関税、非関税の障壁がなくなったときに、日本の医療制度だけを例外として守るなんてことが果たしてできるのか。
(終戦後の混乱期に活躍した白洲次郎のような屈強なネゴシエーターがいれば別だが、概して日本は「ガイアツ」に弱いように見えます。)

週刊誌(たしかサンデー毎日)の見出しに「TPP、庶民の暮らしはピーピー」とあった。
国民の利益をしっかり守る政治を期待したいが、そんなこんなで懐疑的な私は、遅まきながらTPPが何ぞやということをしっかり勉強しなきゃいけないと思った次第です。

高中正義のWe are all alone(スーパーベスト)をウオークマンで聴き、 Aircraft303さんの演奏をユーチューブで見る。
ギターを習いたくなっちゃいます。
(こないだまでは三線を習ってネーネーズのバイバイ沖縄を弾くと思っていたのですが。一貫性がナイ・・[パンチ]

ボズ・スキャッグスの曲が流行ったのは高校生の頃か。
ロック好きな友人の中には「アメリカの五木ひろし(演歌)」
とか散々なことをいう者もいたが、やはり名曲だと思います。

 


nice!(14)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 14

コメント 6

Silvermac

過大な期待、失望共に時期早急、もう少し見守りましょう。
by Silvermac (2011-11-12 05:34) 

駅員3

戦後の日本は…自らの立場を、主張をはっきりと闘わせたことがあるのでしょうか[exclamation&question]
お互いに喧嘩をするくらいの勢いで大激論の末、「おまえがそこまで言うならしょうがない」とお互い譲れるギリギリで妥協するとにこやかに握手をして、今度は国内を説得に当たる…という様子を見たことがありません。
こうなるには、深い信頼関係があればこそ出来る事で、腹の探りあいをしていては、だめですね!
by 駅員3 (2011-11-12 13:16) 

okko

農家の保護・・・というか輸入米云々に重点が置かれ過ぎていて、考える度量が狭すぎると思います。考えることが自分中心、もっと広い目で見ないと、鎖国時代に逆戻りしてしまいそうな気がします。

この曲、大好きです!
by okko (2011-11-12 14:36) 

K

おじゃまします

TPPに関しては、これから各国間が項目ごとに「バランス」をどうとっていく(いきたい)のか見守りたいところです。



by K (2011-11-12 23:30) 

Azumino_Kaku

kさん、 
tsun さん、
いいだや さん、
yanasan さん、
charingo さん、
okko さん、
駅員3 さん、
takoshi さん、
pace さん、
Silvermac さん、
今造ROWINGTEAM さん、
xml_xsl さん、



ご訪問ありがとうございます。



☆ Silvermac さん、

そうですね、どうなりますやら。船頭さんを信頼して?
見守りますか(^_^)


☆ 駅員3 さん、

たしかに
原発の推進派 VS 反対派、
財政再建派 VS 積極財政派
外国人労働者の解禁賛成 VS 反対
韓国エンタメ好き派 VS 韓国嫌い派

などありとあらゆるトピックで、
立場の違う人同士での話し合い、もしくは議論が成立していないような印象は受けます。
(罵りあいはあるかもしれませんが。。)

立ち位置の違う人との議論のぶつかり合いがあまりみられないのはどうしてでしょうか。
(「朝まで生テレビ」などというのもあるにはありますが)

おっしゃるようにわが国には相互不信が蔓延しているのでしょうか。



☆ okko さん、

ありがとうございます。
そうですよね。
世界がどんどん狭くなっているこのご時勢、時代に合った考え方、対応の仕方がありますよね。


☆ K さん、

そうですね、
各国のお手並み拝見といったところでしょうか。
by Azumino_Kaku (2011-11-12 23:39) 

さといも野郎

これに限らず、マスコミでは物事の本質を報道しませんね。
しないのか、出来ないのか良くわからないのですけど。。
by さといも野郎 (2011-11-13 13:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0