SSブログ

経済政策学 [通信教育で経済を学ぶ]

ここのところ帰宅遅く、ぜんぜんやる気が出ず寝てしまう日々。 
これじゃ予定通りおわらんなぁ・・
仕事が大変なことになってきました。
ふうん、前任者がなぜやめたか、最近わかったような気がする。
でも彼は彼、私は私。 
忙しいときでも学ぶ気持ちが大事。 

選択履修を申し込んだ「経済政策学」のテキストが届く。
誤って「頒価購入」で申し込んだら、事務局から電話がかかってきた。差額の為替を送れば手続きをしてくれるという。
早いほうがいいと思って週明け会社帰り、札の辻から麻布に抜ける途中で事務局分室に持参。自転車ですから身軽です。
でも場所は迷った。慶應運動場の警備のオジサンに聞いたら親切に教えてくれた。ふーん、こんなところにあるんだ・・

基本、先入れ先出し、半年から一年先まで、学習計画を組んでいます(いちおう・・)ので、いまテキストが届いたところで学習開始できるわけではないんですが・・・でも必修だし、中身くらいめくっておこう(その後本棚行き・・[パンチ])。
古いテキストより、明らかにテクニカルな内容(グラフや数式)の割合が増えた。
原論でしっかり基礎を叩きこんでからでないと、読了すら出来ない感じです。キビシー!

keizai.jpg

二単位の科目なのに三百ページもある。(右は古いテキスト)
たしかに新しいほうが、文章も今ふうだし、体裁もよくできてる。
これさえ読めば経済政策はOK!ということなんだろう。たぶん。

アマゾンで買った本も続々届いています。

入門・金融 改訂2版

入門・金融 改訂2版

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2003/09
  • メディア: 単行本

これも必修科目、二単位だけど教科書は厚い。これもぱらっとめくって本棚行き(積ん読ならぬ”立てとく”)。
今仕掛中の「テキストがぶ厚い」科目、原論と、統計学が片付かないことには、さらに「ぶ厚い」科目に手を出す気にならない。
欲張ったところで、今の私の時間配分と能力では破綻するのが目に見えてます。。無理は禁物・・[パンチ] let's go steady way..

ここのコースは書籍代がかかるぞ、と書いてあった。
確かにその通りかもしれないが、泣き言を言ってる場合ではなかろう。
高いとはいえ、お酒を飲みに行くとか、海外旅行とか、ほかの道楽を思えば、オヤジの本代なんてしれています・・家の床が抜けるほど、本を買えば別ですが・・。
せっかく買った本、しっかり勉強しましょう。
強制力がなかったら、こんな厚くて内容の硬い本、まず読まないと思うもんね。

必修科目から学んでいけば科目と科目の知識が有機的につながってくるらしい。
私はまだ経済原論も二回目の課題を出してないし、まだまだだな・・

それより、地理のレポート。英語Ⅱの例文の学習・・地に足をつけていかないと・・

一緒に頼んだレポート用紙(課題はこれに書いて提出するのです)もそろそろ届くようだし。

通信教育というものは、学習以外でも、考えることが多く、思ったより頭の体操になるものですね。

いったいなぜこの科目が必修に指定されているのだろう。

なぜ、この課題が出題されるんだろう。

なぜ、このテキストは廃止なのだろう。
なぜ、この科目はレポートの採点が厳しいのだろう?
なぜ?なぜ?

いろいろ推理することが楽しくなってきた、このごろです・・
同窓の学習サークルに行けば、答えは容易にみつかるのかもしれないですが、自分で考えるのもまた楽しい。
この勢いで勉強も進むといいのですが 苦笑


nice!(23)  コメント(13)  トラックバック(0) 

nice! 23

コメント 13

はぴふる

やはり、頭は使わなくてはイケないのですね(当り前^^;)
最近では、大好きな推理小説すら投げ出す始末(汗)
Azumino_Kakuさんを見習わなくては(-_-;)
by はぴふる (2009-02-07 02:11) 

いわもっち

素晴らしき探求心。。
先ずは調べる、自分でやってみる、これ、重要ですね。
なんでも、人に聞くやつ、私ゃ、嫌いです。。
by いわもっち (2009-02-07 06:37) 

mitu

おはようございます。
自分で覚える気にならなければ、身につきませんね。
Kakuさんを見習って、何か学んでみたいです。

by mitu (2009-02-07 07:37) 

ハイマン

勉強って年をとるほど
しておけばよかったと気付きます^^;;;
by ハイマン (2009-02-07 13:47) 

emuzu

プレミアム会員になりましたか?o(´▽`*)/
by emuzu (2009-02-07 14:40) 

emuzu

↑訂正、、、プライム会員^^;
by emuzu (2009-02-07 15:09) 

じむ員

自分はもうずいぶん前に勉強の習慣をなくしているので、取り組むまでが大変そう…
Azumino Kakuさんは勉強の習慣は獲得してらっしゃるからきっと大丈夫ですよね^^v
ファイトです!
by じむ員 (2009-02-07 16:07) 

okko

難しげな本ですね~。
なじみが無いので、スルーしますけど・・・・まあ、兎に角、頑張って!とエールを送るのが精一杯です。
by okko (2009-02-07 17:39) 

青い鳥

分厚いテキスト、やる気をなくすか、やる気を出すかは
本人次第ですね。
by 青い鳥 (2009-02-07 19:06) 

hankyu8200

金融工学でしょうかね??^^。
きゅんぱちは、金融工学っていうのは、短い歴史であることもさることながら、経済環境が変わってしまったために役に立たないであろうと思っています。
特に投資環境の面では全く役に立たないといっても過言ではないでしょうな。
LTCMがなぜ破綻したのか、
サブプライムによる損失問題がなぜ起こったのか、
この事実を歴史的心理的かつ哲学的に解明していくことが重要で、まぎれもなく金融工学が背景にあったわけですわな。
ただ、これをあっさり否定してしまうと、いま金融機関で売りにだされている金融商品群は、あきらかにその存在自体を否定されかねませんよね(苦笑)。
要は、経済や市場の予測にとどまらず、不確実性が高まりつつある社会的事象を極めて的確に分析・予測できるようになることではなかろうかと思います。
慶應の経済…加藤寛先生の名講義が懐かしいです^^。
もちろんモグリの聴講ですけど(爆)。
by hankyu8200 (2009-02-07 20:50) 

Azumino_Kaku

海成さん、
hankyu8200さん、
青い鳥さん、
okkoさん、
じむ員さん、
emuzuさん、
ハイマンさん、
お茶屋さん、
Yukiさん、
mituさん、
shinwaさん、
奥津軽さん、
いわもっちさん、
はぴふるさん、

ご訪問下さりありがとうございます。



☆ はぴふる さん、

いやいや。。そんな立派なものでもないんですよ。。昨夜もブログクルーズしてそのまま寝てしまいました・・(-_-;)


☆ いわもっち さん、

ありがとうございます。
そうなんですよね・・自分で調べるのは結構大変なんですね・・


☆ mitu さん、

おはようございます。
ありがとうございます。


☆ ハイマン さん、

そうなんですよね・・・私も45歳にして一念発起です・・^^;


☆ emuzu さん、

あ、アマゾンのプライム会員ですね・・まだでした・・そろそろ申し込んでもいいかもしれません・・


☆ じむ員 さん、

ありがとうございます。。私もまだ始めたばかりでペースがつかめないのが実態だったりします。。
ウオームアップしている間に眠くなってしまったりして・・でも
がんばります・・

☆ okko さん、

ありがとうございます。。はい、堅い本は疲れているときには開く気がしませんよね・・^^;



☆ 青い鳥 さん、

ありがとうございます・・自分が試されているわけですね!



☆ hankyu8200 さん、

お、きゅんぱちさん、三田の塾生さんだったのですね?
この古いほうのテキストはその加藤寛先生の著なんですね・・講義聴いてみたかったです・・
この本はどちらかというとわが国の金融制度を論じており、一部金融工学にも触れているようです。。
金融工学はサブプライム以降人気がなくなりそうな感じですね。。

おっしゃるように経済は今の私たちの生活と切っても切れない関係にあり、その動きを解明することが、現代社会の病理と、その処方箋を提示するひとつの方向性になるかも・・などと高尚な動機はもってはみたのですが。。

その実態は、かなり苦戦しています ^^;
・・まだ点と線がつながってきません・・

経済を読み解くための基礎的なスキルをじっくり身に着けてみたいものです・・
by Azumino_Kaku (2009-02-07 22:34) 

kotarobs

お疲れ様です。
何事も目標を持って取り組むというのは重要なことですね。
がんばってください。
by kotarobs (2009-02-07 22:42) 

Azumino_Kaku

kotarobs さん、 
こんばんは。
ありがとうございます。。
マイペースでなんとか修了できるよう頑張ります・・
by Azumino_Kaku (2009-02-07 22:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0