SSブログ

信州がはるか彼方の遠方に感じます [日々つれづれ]

昨日は長野県内でのマラソン大会にエントリーしていたのですが、大会が開催中止になりました。 6月の安曇野ハーフマラソンも中止と出ていました。 関東、関西など全国各地から参加者が集まるスポーツイベントはしばらく開催が厳しそうです。

先般、軽井沢の様子をニュースで映していました。県外ナンバーのクルマがスーパーに並んでいて、地元の人も神経をとがらせている様子。 まあ、現況は都会から地方に感染を持ち込まないでほしいというのが本音だとは思います。 この分ですと、当分、帰省や墓参もままなりません。
信濃毎日新聞 「【速報】新型コロナ 県内新たに5人の感染確認 保健所管内別で北信4人と松本1人」 https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200419/KT200419FTI090005000.php
(信毎WEB 4月19日)
「松本保健所管内に帰省した都内在住の1人」と記事にはっきり書いてあります。都会から感染を持ち込む人への視線が厳しくなっているのを感じます。私の自宅から松本までなら、休み休み行ってもクルマで4時間も走れば着きますが、今は、信州がはるか彼方の遠方に感じます。中央道周りも、上信越道周りも、もう何回も走っていて、慣れた道なんですがね。

県境をまたいだ人の移動を規制すべしという意見もあるようで、五月連休もおとなしくしているしかなさそうです。

nice!(11)  コメント(2) 

接触を8割減らす・・ [日々つれづれ]

このところ、東京などの都市部で特にCOVID19感染者の増加の報道が続いており、かなり不気味な感じがします。
私も先週から週末にかけて何回か出勤する際などに様子を見ています。通勤の電車は割合空いていて、窓も全開で風通しは良好(笑)。都心のターミナルも、勤務地の付近もそこそこ空いているように見えました。
反面、郊外の住宅地の駅近くのスーパーなどでは人出が多いように見えます。必需品の買い物はしなければならないのでしょうけど、どうにかならないのかなと思ったりします。
昨日も最寄りの駅でもショッピングセンターで感染者が出たと貼り紙がありました。ついに来たかと思いました。新型ウイルスの脅威がすぐそこに来ています。

「欧米に近い外出制限を」 西浦博教授が感染者試算 日経電子版  (2020/4/3 12:12更新)  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57610560T00C20A4MM0000/ を読みました。

日本の自粛要請は、あくまで要請ベースで、緩いところがよくも悪くも特徴だと思います。
ですが、現下の情勢では、感染拡大抑止効果を短期間で得るためには、一歩踏み込んだ規制が必要なのかもしれません。今の状況が続くと、連休明けに緊急事態宣言が解除になっているかどうかも微妙かなと思います。

nice!(8)  コメント(2) 

出勤7割減・・ [日々つれづれ]

私もこのところ、出社しないと片付かない用があって出勤しています。
先日、厚生労働省のクラスター対策班の推計で「(最悪のシナリオで)国内で約八十五万人が重篤な状態となり、半数の約四十二万人が死亡」というのがありました。
「<コロナ緊急事態>対策なければ42万人死亡 厚労省推計、国内で重篤85万人」
(東京新聞 2020年4月15日 夕刊)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202004/CK2020041502000290.html
衝撃的な数値で、国民の行動変容を迫るものでしたが、他方、なかなか思ったように人の流れが減らないように感じます。そういう自分もなかなか出勤機会が減っていなかったりする。

「7割減要請も人絶えぬ都心 「仕事回らぬ」戸惑う声 」日経電子版 2020/4/13 11:43 (2020/4/13 13:33更新) 日本経済新聞社

私のところも在宅勤務が基本になっておりますが、仕事がら機材搬入とか、受け渡しとか、どうしても現場に行かないといけない場面があります。記事にもあるように、社内にある書類を扱わないと仕事が進まなかったりもします。
非常事態宣言は、連休明けまでですが、長期化に備えての準備もあります。
なるべく外出機会を減らして、感染機会を減らしたい。皆さん、ギリギリのところで踏ん張っておられるのだと思います。
なるべく込まない時間に移動するとか、考えうる対策を取って、頑張るしかなさそうです。

nice!(7)  コメント(2) 

こんな時はやっぱり・・ [日々つれづれ]

企業は在宅勤務や休業、学校も休み。図書館や、ヨガ教室、スポーツクラブなども休業。他方、いまは、街中の外国語教室とか音楽教室などはどうなっているのでしょうか。私はもともと独習なため、外国語学習に関して言うとよくも悪くもあまり影響がないです。番組の放送や、テキスト販売が予定通り行われれば、学習は継続できると思います。一人で勉強していてよく退屈しないねと、言われることもあるのですが、ラジオやらTVやらでの学習に慣れてしまうとこんなものかなと思います。独習の場合、マイペースでできるのは良いのですが、反面、時間ばかりかかって、なかなか上達しない言語もあります。4月号のテキストを今日また一冊買ってきました。4月は入門編ですので、ここをしっかりクリアしていかないと落ちこぼれてしまいます。ハングルは今年こそは、どうにか初級を卒業したい。もう三年目ですからね。満島真之介さんに負けないように?しないといけない。彼は韓国ドラマや映画に出演したいと宣言していました。役者さんも遊び半分ではなく本気で学習に取り組んでいますので、私たち一般視聴者も負けないようにしないとです。

このほかにも中国語も継続しています。昨年は視聴せずに録画をためてしまって大変だったので、今年はそうならないように地道に毎週、毎週視聴して、学習するようにしたいです。


NHKテレビテレビでハングル講座 2020年 04 月号 [雑誌]

NHKテレビテレビでハングル講座 2020年 04 月号 [雑誌]

  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2020/03/18
  • メディア: 雑誌

nice!(6)  コメント(2) 

TV会議も、在宅ワークも楽ではないです・・ [日々つれづれ]

立派なことを書いていますが、昨夜のウエブ会議では、背景に洗濯ものが映ってしまい、失笑を買った私です。


在宅勤務で、データ通信量が増えているというニュースを読みました。
「平日昼間、通信量3割増 NTTコム調べ」 日本経済新聞 日経電子版 2020/4/14 19:23


私も、時間帯により、モバイル通信がつながりにくい、接続が切れやすい、在宅でなかなか仕事にならない・・という話を聞きます。ちゃんと調べたわけではないですが、住宅地など、さほど携帯電話の基地局が多くないところで、一斉に在宅ワークや、学生などの遠隔授業などの利用が生じ、急激に通信の需要が増えると、通信サービスの供給が追い付かなくなる事態はじゅうぶん考えられますよね。

かといって外出がそもそも自粛なので、電波状況が良い場所まで移動してくださいとなかなか言いにくいのが困ったところです。おそらく少し離れた公園などに移動してもらえば、環境が改善する可能性はあるのですが。
WIFIの使えるカフェに行ってくださいといっても、そもそもいつものカフェが自粛で営業していないところもある。

私自身は幸い通信が不安定で悩むことはない状況です。でも、環境の変化にうまく適応できてない感じがします。たまに電車に乗って出勤する機会があると、途中での感染はこわいのですが、妙にほっとします。事務所の環境のほうが、条件がそろっていて仕事も間違いなくはかどるのですが、そこは8割の接触削減ですから、どうにかせねばなりません。自宅も机の周りを片付けて環境を整えなおさねばなりませんね(苦笑)。



nice!(7)  コメント(2) 

TV、ウエブ会議も一苦労・・ [日々つれづれ]

TV会議、ウエブ会議が活用される場面が増えています。テレビのワイドショーなどでも、ゲストが遠隔地からウエブ会議の仕組みで参加している場面を目にします。 私のところも、仕事でウエブ会議を活用しています。たしかに便利は便利ですが慣れないのでけっこう大変です。 前職で、海外側とSkypeを使って音声で打ち合わせを頻繁に行っていたので、インターネット会議自体は慣れてはいますが、ツールも進化していますし、私自身はお世辞にも使いこなしているとはとても言えない状況です。

そんな中、「ウェブ会議、変革の芽」(毎日新聞 2020年4月14日東京本社4版1面)を読みました。 https://mainichi.jp/articles/20200414/dde/001/040/043000c 坂井記者がスマホのテザリングを利用し、仕事帰りのファミレスで仕事の打ち合わせ(ウエブ会議)に参加したところまでよかったのです。しかしスマホのバッテリーが消耗。会議後半にバッテリーが残り10%を切ってしまい・・。 やれやれ。
他人ごとではありません。
私も、電話会議、TV(ウエブ)会議での失敗は多々あります。PC環境に慣れているつもりでも、外出先、出張先などでいつもと違う挙動となって思わぬ失敗につながることもありました。 出張先にPCの電源アダプタを持参するのを忘れて、いつ電池が切れるかとドキドキしながらデータセンターで仕事をしたこともありました。 プレゼンテーションの心得の研修で教わったことですが、準備が非常に大事です。原稿やスライドをきちんと作っておくのはもちろんのこと、スライドの時代だったら投影機、いまだったらプレゼンを映し出すパソコンやらプロジェクターの準備をしっかり行っておく。 ウエブ会議も同様で、事前の音声や映像のテストをしっかりやっておけば本番が楽です。

nice!(7)  コメント(2) 

電車通勤とか人ごみとか・・ [日々つれづれ]

私は地方出身だからかもしれないですが、都会の人ごみはもともと苦手です。まあ、そんなことを言っていると仕事にならないので大人になってからは通勤電車にも乗っていますが、最近はやはりナーバスになりますね。
ここ数日、続けて用があって出勤しました。ラッシュの時間をさけていることもあり電車は空いています。窓があちこちで開いていて風通しがいいです(笑)。感染拡大のことを考えると出歩かないのが一番いいのですが、納品の確認があったり、書類の処理があったり、そのほか事務所に行かないと処理が滞ってしまうため、定期的に出勤となっております。空いているかと思えば、昼食を買いに行くと待ち行列になっていたりしますので、それなりにオフィス街に人が通勤はしているのでしょう。電車の吊革とかエレベーターのボタンとかドアノブとか・・気にし始めるとキリがないですが、気になりますよね。自分が感染してもいけないし、ひとに感染させてもいけないし、この時期に人ごみにでかけるのはやはり緊張します。


nice!(7)  コメント(2) 

7月のイベントも中止・・ [日々つれづれ]

昨日、東京FM・山下達郎さんのサンデーソングブックを途中から聴きました。https://www.tatsuro.co.jp/sunday/

直近の4月、5月だけでなく、7月のライブの予定も中止になっていますね。今年の夏の青森ねぶた、隅田川花火大会、長野びんづるも中止。7都道府県の緊急事態宣言の効力は連休明けまでですが、感染拡大が1か月で果たして収まるのか、少し不安ではあります。山下さんの番組制作も、感染防止のため、すべてテレワークで、つまり放送局に出勤せずに各自が自宅から参加して行ったと聞こえました。それくらい徹底してやらないと感染拡大が止められないのかもしれないです。

nice!(7)  コメント(2) 

継続した運動も必要・・ [日々つれづれ]

人との接触を8割減らす。外出を自粛し、外出機会を減らす・・というのも、もちろん大事なんですが、家にこもってばかりいると運動不足になりますよね。
昨日は、天気も良かったので軽くジョギングで身体を動かしました。郊外の貯水池に向かう遊歩道はけっこう人出が多く、いつもの週末と変わらない様子でした。ジョギング、ウオーキング、サイクリングとか、なんでもいいのですが、軽い運動を毎日継続していけるといいですね。

nice!(8)  コメント(0) 

接触8割減というけれど・・ [日々つれづれ]

COVID19対策でソーシャルディスタンスとか、人と人との接触を8割減らすといいます。
仕事で外出する際に都内で他社のオフィスの様子がみえました。おやと思ったのですが、事務所の中に人が密集していて、いまの時期にとくに避けなければならない三つの密ではないのかという様子でした。ちょっと見ですが、社員がマスクをつけるとか、人と人との距離を保つとかいう対策がとられないまま通常通りの業務が行われているように私には見えました。

今回の感染症対策は一部だけ対応すれば良いのではなく、すべての都民なり国民なりが協力しないと意味がないと思うんですよね。8割減と掛け声をかけても、対象地域のすべての住民がやる気にならないと実効性の伴う対策にならないのではないかと、少し悲観的になりました。対象地域ではすでに相当数の人がそれなりに犠牲を払って協力していると思うので、対策の足並みがそろわないことに関して非常に残念に思います。


nice!(7)  コメント(2)