SSブログ

秋の山に行きたい [山・アウトドア]

山の紅葉ももう過ぎて、高い山はそろそろ雪が降ったりして、冬山の様相でしょうかね。
ヤマケイオンライン
のようなサイトを見ると、山小屋の管理者の投稿もあり、読者の投稿もありで、今現在の山の様子が分かります。先週、マラソン参加のために松本に行きましたが、山に行く余裕はなくて、遠くから眺めるだけとなりました。知り合いの山に詳しい知人によると北アルプスあたりの紅葉は遅いみたいですよ、なんて話も聴いて、雪が降る前にテントでも持ってやさしい秋の山再入門編をやってみたいなと思ったりしたのですが、そもそも今週は連休が出勤だし、台風接近で天気もいまいち。
本格的な山は、おそらく何十年も登っていないように思いますが、伊那出身のジャーナリスト・本多勝一さんにあやかって、たまには登山もいいかななんて思ったりしています。とは申せ、装備もそろってないですし、各種準備もいまひとつなので、まずは山道具の店に行ってそろえるところからでしょうか。それとも今ある装備で登れるところからかな。冬が来る前にどこか登っておきたい。北アルプスは敷居が高いですけど、もっと易しい山なら登れるかな。

50歳から再開した山歩き

50歳から再開した山歩き

  • 作者: 本多 勝一
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 1987/09
  • メディア: 単行本

nice!(5)  コメント(0) 

知的生活の方法 2019年バージョン [日々つれづれ]

知的生活の方法 (講談社現代新書)

知的生活の方法 (講談社現代新書)

  • 作者: 渡部 昇一
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1976/04/23
  • メディア: 新書
1976年に出版されたこの本、手元にあるのは、最近になって買いなおした2004年の第70刷です。いまだに読者を獲得しているのはなぜかと少し考えてみました。
「具体的なノウハウの紹介もあるが、知的生活についての姿勢、哲学の部分にかなりのボリュームを割いている。姿勢や哲学というものは時代が変わっても、普遍的な部分が多いから、時代が移っても色あせない。だから読者を獲得し続けているのでは」
といったところではないかと思いました。
私も大学生のころ、つまり1980年代に一回読んでいます。しかしそのときは知的生活の何たるかについて具体的なイメージはなかった。でも今は違います。大学を二つ出て、とくに二つ目の学校では、徹底的に自分の頭で考えてアウトプットする習慣が身についた。もちろん専門課程で習った内容それ自体も価値があるとは思いますが、社会人のかたわら、送った二つ目の大学生生活は、知的生活についての姿勢のようなものを叩き込まれた7年間といえなくもない。
おかげさまで、今はこの本に書いてある知的生活についておぼろげながらイメージができるようになった。しかし、具体的な内容はぼんやりしています。もう少し時間をかけて自分なりの方法論を考えていきたい。なぜなら渡部氏の方法論は所詮、彼の方法論で、私の方法論ではないから。難しいですけど、知的生活の方法 2019年バージョンというものがあるとすれば、それは結局自分で考えて、実践して、また考えて、その繰り返して鍛えていくしかないのかなと思います。

nice!(7)  コメント(0) 

アクティブハングルどころか・・大苦戦 [日々つれづれ]

今年のTVでハングル講座のスローガンはアクティブハングル。会話を楽しめというけれど、難しくてついていけない・・。予習復習が足りないせいだとは思うのですが・・ 4月からの放送を半年分ためてしまって今必死に追いつこうとしています。それこそ通信教育のスクーリング並みに詰め込みのスケジュールキャッチアップをはかっているのですが、なかなか追いつかない。年内にどうにか追いつけばいいか。そんな感じでぼちぼちやっています。
NHKテレビテレビでハングル講座 2019年 08 月号 [雑誌]

NHKテレビテレビでハングル講座 2019年 08 月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2019/07/18
  • メディア: 雑誌

nice!(8)  コメント(0) 

レース翌日はジョグをしなくて良い [日々つれづれ]

マラソンは最小限の練習で速くなる! 忙しい人の自己ベスト更新術 (SB新書)

マラソンは最小限の練習で速くなる! 忙しい人の自己ベスト更新術 (SB新書)

  • 作者: 中野 ジェームズ 修一
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2013/10/16
  • メディア: 新書
ということで、それなりにこの本を参照して練習を組み立てています。レースの翌日にジョグをしなくていいというのはありがたい(同書 pp.124-125」)身体を動かして疲労を回復させるというのもたしかに一理ありますが、しかし脚に痛みがあるときには走るより休んだほうがよいですよね。脚が痛くなくても、全身に大変な負荷をかけているわけですから、2,3日は休んだほうがいいように思います。

nice!(6)  コメント(0) 

中野ジェームス修一さんのマラソン本 と私のマラソンに対する実感 [ランニング・ウオーキング]

マラソンは最小限の練習で速くなる! 忙しい人の自己ベスト更新術 (SB新書)

マラソンは最小限の練習で速くなる! 忙しい人の自己ベスト更新術 (SB新書)

  • 作者: 中野 ジェームズ 修一
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2013/10/16
  • メディア: 新書

昨日は、マラソン大会に参加してきました。マラソンのノウハウ本はいくつか参照して、中野ジェームス修一さんの本も参照しています。自分なりの練習法を試行錯誤しています。まだベストと呼べる方法には行き着いていません。この本はかなり良い内容なんですが、表紙の帯のコピーがちょっと。「月間走行距離100km台でサブスリーを狙え。」

私からの問題提起
1. 月間走行距離は結果であって目標ではありえない。月間100km台は少ないといいたいのでしょうが。
2. サブスリー(フルマラソン3時間以内)が誰でも到達できる目標なのか疑問。三年ほどまじめに取り組んでいるが、4時間を切るのさえかなり苦労している。
3.走行距離と結果(例:良好なタイム)とは必ずしも関連性はない。たくさん走ってもダメな内容ならダメな結果しか生まないし、少ない練習量でも、良い内容なら良い結果がもたらされると思っている。

実際に本の内容をみると「キリのいいタイムが出せるとは限らない」のようなことも書いてあって、サブフォーやらサブスリーを狙わなくてもいいようにも読めました。私もそう思います。結果(タイム)にばかりフォーカスしても面白くない。誰しもできることじゃないから到達したときに価値があるんでしょう。
まあ、あとは帯は編集者やら出版社が勝手につけた?かもしれないですが、本文の中にも、カテゴリーの中で成長することは可能でも、カテゴリーを越えて成長することはない(同書pp.22-33)といいます。よくわからないですが、長時間(数年単位のスパン)掛けて肉体改造をすれば、カテゴリーごえは無理でも、自分の器以上の走りはできる。私はそう思っています。数年かけて・・なんてことを新書で言っても売れないので書かないのでしょうが、マラソンのための土台づくり、ノウハウの蓄積はものすごく時間が掛かるというのが私のいつわらざる実感です。

nice!(6)  コメント(0) 

十分な睡眠2 [日々つれづれ]

明日はマラソン大会、早めに寝ます。
おはようございます。松本マラソン会場にきました。昨年台風で走れなかったので、今年は気合いでゴール目指します。どうやら天気は持ちそうです。行って来ます。
D576157D-42E5-4BFB-97E2-283B071321C3.jpeg
nice!(6)  コメント(0) 

十分な睡眠・・ [日々つれづれ]

レースウイークにやるべきことのひとつ。十分な睡眠、ですね。ではそろそろ寝ますか(笑)。

(土曜の朝追記)
朝出かけようとおもって高速道路の情報をみようとしたら、雪道の走行の仕方とか出ていて、ちょっと驚きましたが、そろそろ山は雪なんですよね。東京はまだ暑いですがね。

nice!(6)  コメント(0) 

レースウイークにするべきこと・・ [ランニング・ウオーキング]

ランニングマガジンクリール 2016年 05 月号 [雑誌]

ランニングマガジンクリール 2016年 05 月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ベースボールマガジン社
  • 発売日: 2016/03/22
  • メディア: 雑誌
まだ暑い日が続きますが、そろそろ秋のマラソンの季節です。フルマラソンの試合を控えている方もおられることでしょう。実際に私が参照しているのは、クリール(ベースボールマガジン社の雑誌)の2016年4月号なんですが、4月号のアイコンが見つかりませんでした。いわく「レースウイークにやるべき10のこと」。とくに良いなと思ったのは、
1.十分な睡眠。2.慣れないことはしない・・中略・・7.レースグッズの準備、8.スケジュールの確認、(中略)10.よいイメージで過ごす。(ランニングマガジンクリール 2016年 4月号 ベースボールマガジン社 pp.22-28 ) 
大事ですよ。
そうか、メンタルはパフォーマンスに影響する、のだそうです。グッドコンディションでスタートに立ちたいものです。 イメージどおりのレース展開になっているように・・あ、そもそもシミュレーションをちゃんとやってないと良いイメージも浮かびようがない・・。
あ、それから 6. カフェインカットも・・試合前はアルコールも控えめがよさそうです。

nice!(7)  コメント(0) 

2019年晩夏・東北 宮城へ(12) [日々つれづれ]

はい、石巻の北京大飯店。ふかひれが食べたいということでこちらのお店にしましたので、ふかひれを食べないと!
で、ふかひれあんかけご飯、1800円だったかな。ふだんなかなか口にする機会がないもので(笑)。

fukahire.jpg

nice!(7)  コメント(0) 

2019年晩夏・東北 宮城へ(11) [日々つれづれ]

さて、石巻の北京大飯店で、ふかひれを食べる人、麻婆豆腐を食べる人、いろいろです。麻婆豆腐丼、なかなか盛りが良いですね(笑)。

mabo.jpg


nice!(7)  コメント(0)