SSブログ

東京国際空港 国際線ターミナル(その6) 食糧安保 [「現代日本経済論」]

朝、朝食前に庭の植物に与える肥料を買いにホームセンターに行く。
売り場ではなす、トマトなど夏に収穫する植物の苗木を売っています。
ホームセンターは朝早くから、けっこう込んでいました。早めに行って正解でした。

別にこの本を読んだから、家庭菜園でも・・というわけではないが。
この本を読むと、わが国の食糧事情がいかに危ういバランスの上に成り立っているか良くわかります。
食糧自給率が話題になります。
畜産物の肉を生産するために必要な飼料の量。
鶏肉1Kgあたり4Kg、豚肉1kgあたり7kg、牛肉1kgあたり11kg。(同書p78)
飼料用のトウモロコシなどは輸入に依存しているので、何かの事情で輸入が滞ると国内の畜産は大きなダメージを受ける。
今は、スーパーなどで簡単に入手できる畜産品が貴重品になるような事態も想定できない話ではありません。
経済学の基本的な考え方である、比較優位説は、戦争や干ばつなどの特殊事情は捨象して平時にお金を出せばいくらでも海外から輸入できるという想定で考えていますから、前提条件が変われば、議論が成り立たなくなります。
つまり輸出する側の事情で輸入が止まったり、円安がさらに進むと輸入品価格が高騰して庶民の手の届かない高嶺の花になるという事態もあるでしょう。
(ここまで読まれた方は、経済学者が主張する、”わが国は農業なんかやめて、もっと高度な産業に注力したほうがいい”という言説の危うさ、根拠の薄弱さに、もうすでに気がついたと思います。)

高級化粧品やブランド品のバッグや時計であれば、ガマンしても命に別状はないでしょうが、モノが食糧となれば話は別です。安定供給が国民の生命にかかわってきます。

同書でも、そのような事態を想定した、食糧安保マニュアルというのが紹介されています。(同書pp.93-94)
そのメニューを見ると、ご飯と芋、ぬか漬け、夕食に焼き魚といったメニュー。
畜産品だけでなく、マヨネーズもドレッシングも、卵や油脂(コーンや大豆などの植物油)ですから、ぜいたく品になるでしょう。そうなると野菜サラダもぜいたく品ですか。。
そうなると、今は安価な外食の代表選手のようなハンバーガーや牛丼がぜいたくな食事になるのだろうか。

おそらく上記は極端な話です。
それにしても他国に迷惑をかけず自給自足を目指すスイスのように危機感を持って食糧安保を考えるべきではとつよく思いました。
最悪の事態を想定して対策をとるのが危機管理でしょう。
またイギリスのフィッシュアンドチップスのような、国産の資源でつくれる国民食のメニューを考えるのも良いことではないでしょうか。

本書も指摘するように、TPPもけっこうですが、まずは現状をしっかり把握した上で、これからのわが国をどのようにしたいのか、わたしたち国民がしっかり議論をつくすことが重要だと思います。

日本の食糧が危ない (岩波新書)

日本の食糧が危ない (岩波新書)

  • 作者: 中村 靖彦
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2011/05/21
  • メディア: 新書


羽田空港、国際線ターミナル展望デッキで着陸機をとらえる写真からお届けしています。
14:55分頃、RWY34Lに下りてくる全日空の飛行機・・。
彼方に見えるのは三浦半島か。
望遠レンズを通すと、遠景が引き寄せられて見えます。
1455.jpg

滑走路に向かって徐々に高度を下げていきます。
見ているほうも緊張します。
コクピットで飛行機を操縦している人たちにとっては大変な時間帯だと思います。
1455-2.jpg

特定が難しいですが、おそらく機材はB767-300。
時刻表から、高知発 全日空566便ではないかと推定しました。
553.jpg


nice!(17)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 17

コメント 7

銀狼

私も全く同感です。
我が北海道こそ農業・畜産業は盛んですが、
全ての国民の胃袋を満たすまでには至りません。
農業に対する危機管理意識が薄いように思います。

by 銀狼 (2013-05-20 01:22) 

駅員3

食糧の自給率もさることながら、食の安全も最近きになっています。

特に某国からの輸入食材、製品は買わないように心掛けています。
by 駅員3 (2013-05-20 07:08) 

獏

食料の自給率と安全性 大きな問題ですし
子や孫の世代に安心できるものや制度を残してあげたいと
思っているのは全国民共通の感覚だと思いますね。。。

by 獏 (2013-05-20 07:50) 

Silvermac

農業政策も転換期に来ているようです。
減反政策も見直しが必要ですね。
by Silvermac (2013-05-20 08:52) 

Azumino_Kaku

sugoimono さん、
ma2ma2 さん、
tsun さん、
gen さん、
Falcon さん、
Silvermac さん、
獏 さん、
charingo さん、
tsworking さん、
駅員3 さん、
銀狼 さん、
ryo1216 さん、
Ren さん、
mino さん、
K さん、

こんばんは、ご訪問ありがとうございます。


☆ 銀狼 さん、

ありがとうございます。
北海道、北の大地ですね(^O^)/

北海道産の野菜、畜産物、我が家でもよく利用しております。

国産の安心して食べられる食材を大事にしたいと思います。



☆ 駅員3 さん、

わかります。このところ安い野菜や食材は買う前に考えてしまいますね^_^;



☆ 獏 さん、

同感です。
子供の世代に、しっかり、安心できるものを残したいものですね。




☆ Silvermac さん、

おっしゃるとおりだと思います。
農業の担い手を育成していかなくてはなりませんね。

by Azumino_Kaku (2013-05-20 20:57) 

なんだかなぁ〜。横 濱男です。

自給率と食の安全は大事ですね。
輸入が出来なくなっても、国内でまかなえるようになしないと、
兵糧攻め状態になってしまいます。
by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2013-05-20 21:07) 

さといも野郎

何が無くても食料が一番ですね。
私も某国生産や、某国原料を含むものは極力購入をしないようにしています。
最近だと、ちょっと高めだけど、紀州産の梅を使った梅干しを買ってみたところ、非常に美味しく、ちょっと高くてもやはり日本産だね、と実感しました。
by さといも野郎 (2013-05-20 23:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0