SSブログ

「世界が変わるんだから、何歳だろうと、変わっていかなければならないんだよ」 [日々つれづれ]

前の記事で、米政権の感染症対策はどうなんだと素人の疑問をぶつけてみました。

さきほど(8日22時ころ)こんなニュースを耳にしました。
「アメリカの失業率 過去最悪の14.7%に 米労働省雇用統計 」(2020年5月8日 22時07分  NHKニュースウエブ) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200508/k10012423051000.html

経済状況の急速な悪化がアメリカの路線変更を急がせているのは間違いないでしょう。

一市民の私が、トランプ政権に直接疑問をぶつける機会はないですが(笑)、ぶつけたところで「経済の素人のお前に何がわかる!」と一笑に付されるでしょう。
個人的な希望(?)にすぎませんが「さすがアメリカ。感染症対策にぬかりはない」というところをみせてほしかったのです。

きょう、1か月ぶりに都心・・お茶の水近辺を歩きました。シャッターの閉まっている店の多いこと。自粛要請の延長を受けてのことでしょうけども、中には私が何度も通っていたスポーツ用品店で店じまいしているところもありました。この先どうなるのか。さきほどニュース番組で、エディ・ジョーンズさんが、「世界が変わるんだから、何歳だろうと、変わっていかなければならないんだよ」とおっしゃっていました。
今の時期、必要なのはメンタルタフネスなんでしょうか。


nice!(12)  コメント(0) 

ひさびさにBBCのニュースを聞く [日々つれづれ]

ひさびさにBBCのポッドキャストのニュースを聴きました。しばらく英語のリスニングをさぼっていたので、聞き取りがかなりきついです。

・・と、リスニングの開始早々、耳を疑うようなニュースが流れました。え?Trump administration said Corona virus taskforce could be disbanded within a month ... ですって? 

「トランプ政権は、コロナウイルス感染症対策チームを一か月以内に解散しうると発表した」(英文はポッドキャストから。日本語は筆者試訳。)
ディスバンドという単語が不明でしたが、電車の中だったので、Band の反義語でしょうとあたりをつけて、帰宅してから辞書を引きました。
→単語: disband (vt.) 解散、解隊する。(新英和中辞典 第三版 1971年 p.419 研究社)

ポッドキャストはこちら。
https://www.bbc.co.uk/programmes/p08ccrd5

BBCサイト上のニュース(英語)はこちら。
「Coronavirus: White House plans to disband virus task force
対応する日本語訳記事と思われるものはこちら。
「米政府、新型ウイルス対策本部の解散を予定」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-52554885-bbc-int
(2020年5月6日 12:34 (c) BBC News)

アメリカの指導者の言動、行動は不可解なことが多いように思います。消毒液を注射したらいいとかですね(苦笑)

感染症対策をやめるわけではないようですが、
”Critics have accused the president of sacrificing Americans' public health in his eagerness to reopen the US economy ahead of his re-election battle in November.”
(トランプ氏の新型ウイルス対策については、国民の健康を犠牲にして、11月の大統領選をにらんで国内経済の再開を急いでいるとの批判)
に、米国の指導者はどのように応えるのでしょうか。COVID19の感染者数、死者数とも世界最多の国がこんな風で大丈夫かと素人ながら心配になります。アメリカは、中国のことをさんざん批判しています(注)けれど、あなたの国はどうなんだと聞きたい(笑)。

わが国の指導者たちが同様の轍を踏まないことを祈るばかりです。

(注)感染拡大初期の中国の対応についても検証は必要と思います。

nice!(11)  コメント(2) 

オンライン帰省の実践 [日々つれづれ]

新型感染症対策で、県境をまたいただ人の移動や接触機会を減らす意味で、「オンライン帰省」というのが挙げられていました。
ただ、個人的にはちょっと唐突感が否めないなと思ってはいました。関西方面出身の知人に、オンラインで帰省の代わりにできるかと聴いてみても、
「実家の高齢の親が(オンラインに)対応できていないので、オンラインは無理ですね。」
という意見がありました。

考えてみたら、現役ビジネスパーソンでさえ、不慣れな人(私含め)は、お恥ずかしいですが、オンライン会議に振り回されて四苦八苦です。
在宅の会議で洗濯物を映しこんで失笑を買ったり、いろんなツールや周辺機器などの設定やら使い勝手やらに振り回されて右往左往しています。さすがに最近は慣れましたが、それにしても、自分の親の世代に、それ(オンライン会議)の準備をさせるのはハードルが高い。帰省先で携帯電話がスマホになっていて、もしくはパソコンがあって、光回線や宅内WIFIなどネットワーク環境が整備され、使うソフトウエアにもよりますが、ソフトのインストールやら、会議アカウントの作成やらが抵抗なくできないと少々厳しいかなと思いました。帰省先に誰か詳しい人がいてセッティングとかお膳立てしてくれるとずいぶんハードルが下がると思います。

といいつつ、昨夜は、会議時間の制限なく、かつセキュリティの確実そうなソフトを使ってオンライン近況報告を実施してみました。アカウントをつくるのが面倒という意見もありましたが、どうにか説得しました。

実際に行ってみると、画面を回転させるやり方がわからなかったり、音声の具合が今一つだったりして、改善の余地はありましたが、思ったよりは効果的だと思いました。では、やはり最近はやりのオンライン飲み会に参加するかというと、今のところあまり機会がないですが、一回くらいやってみても良いかもと思いました。苦手だとか、不慣れとか言ってないでどんどん使わないとですよね。

nice!(12)  コメント(2) 

「旅レジには登録したか?」 [日々つれづれ]

本棚を整理していたら、外務省とゴルゴ13の海外安全対策マニュアルという書籍が出てきました。興味深く読みました。

動画にもなっています。メキシコシティ編です。こちらに登場するような日本人女性がおられるかどうかわかりませんが、エンディングが面白かった。
「旅レジ(外務省の渡航者向けサービス)には登録したか?」というのが、この一連の作品の中でのゴルゴの口癖で、私も最近は登録するようにしています。

いまは感染症で海外旅行の機会はありませんが、海外に行った際は緊張感をもって過ごさないといけないと改めて思います。漫画をみて日本人はカモというか狙われていると改めて思いました。私自身はいままで幸い危険な目に遭ったことはなかったですが、単に運が良かっただけのような気もします。これからは気を付けないといけません。


nice!(11)  コメント(2) 

気が掛かりなのは植木? [日々つれづれ]

しつこいですが、県境をまたいだ移動が自粛で、長野県内の高速道路のインターチェンジで、県の職員が待ち構えているというニュースをみて、さすがの私もしれっと帰省してしまおうかという気分もなえました。県境で、他府県ナンバーのクルマを止めて追い返されるということはさすがにないようですが、台数をカウントされているそうです。さすがに夜中などはいないかもしれませんが。
それに、知人のところに泊めてもらうにしても、宿に泊まるにしても、日帰りでもない限り、帰省して誰にも接触しないというわけにはいかないですよね。自分自身が新型感染症に感染していないという保証はなく、むしろ電車に乗って都心に継続して通勤していたわけですからむしろ危ないと考えると、うつけモノの私もさすがにやめておこうとなりました。

ということで、緊急事態宣言の期間は自粛するとして、事態が落ち着いたら、気になっているのが実家の墓。というか植木です。いつから手入れされていないかわかりませんが、つつじがジャングルのようになっていました。昨年石材店に植木のことを相談したところ、「のこぎりで枝を間引きしたらいいですよ。ホームセンターで売ってます。」
昨年、雪山から戻って、東京に戻る前の日に、ホームセンターで買った生木用のノコギリをもって、伐採に行きました。同様に植木の伐根をしている人がいて、霊園内の墓地に、伐根された植木が切り刻まれて捨てられているのが見えました。みな同じ悩みをもってるのねとすこしおかしくなりました。
私のところも、ツツジでしょうか。元気がない状況でした。花の時季もあまり花が咲かない様子です。
そこで、古そうな枝をばっさり落として様子をみることに。植木職人ではないですし、素人がてきとうに切って、今年はどうなっているのだろう、きちんと花を咲かせているかと気になって見に行こうと思っていたのですが、このコロナ禍です。
落ち着いたら、剪定用具をもって再訪したいです。素人でよくわかりませんが、肥料なども施した方が良いのかどうか。いずれにしても定期的に手入れをしないと植木もかわいそうですよね。

ueki500.jpg


nice!(9)  コメント(0) 

今年2件目のふるさと納税? [日々つれづれ]

長野県内の高速道路のインターチェンジで、県外者のナンバーをチェック・・というのが記事になっていないかと信濃毎日新聞のサイトをみていると・・・あれ?

「松本マラソン中止 新型コロナ感染拡大で」
”10月4日に予定されていた第4回松本マラソンの実行委員会は1日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大会中止を正式発表した。”(5月2日 信毎WEB 信濃毎日新聞社)

11月のつくばマラソンが早々に中止になっていたのでどうかなと思っていたのですがね。長野マラソンに続いて、今年2件目のふるさと納税(とはいわないですかね・・笑)になってしまいました。税金ではないけど、参加費は戻ってこないですし、私にとってはふるさと納税みたいなものです(苦笑)。

nice!(8)  コメント(3) 

接触機会を減らす /SSブログの事業譲渡? [日々つれづれ]

「接触4~6割減どまり 東京・大阪、通勤移動なお 」(日経電子版 2020/5/1 15:45 (2020/5/2 6:59更新) 日本経済新聞社)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58710660R00C20A5EA2000/?n_cid=NMAIL007_20200502_A


私も必要に応じて出勤していますので、立派なことは書けませんが、たしかに通勤電車はそれなりに人がいますし、昼時など外にでるとオフィス街にも人がいました。新型感染症対策は、当初の想定のような短期戦ではなく、長期戦になりそうですが、私たちはこの新型感染症とどのようにつきあっていくのか、じっくり考えなければならなくなってきたのでしょうね。
====================
ところで、私はSSブログの事務局からの大事なお知らせを読み落としていたようです。

【最重要】「SSブログ」事業の譲渡のお知らせ 
「このたび、皆さまにご利用いただいております「SSブログ」に係る事業を、下記のとおり、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社(以下「So-net」といいます。)からシーサー株式会社(以下「シーサー」といいます。)に事業譲渡(以下「本件事業譲渡」といいます。)する運びとなりましたので、お知らせいたします。」
譲渡日 2020年6月1日(月)

そういえば、去年、Yahooブログを利用している知人の移行を手伝った覚えがあります。まさか自分のブログがそうなるとは思ってもいませんでした。
数年前に、利用していた大手プロバイダのホームページ公開サービスが停止になって、代替サービスを探して右往左往したことを思い出します。コンテンツを新しいサービスに移行するのにかなり時間と莫大な労力を使いました。

今回は、どうしようかな。悪いですけど、今はちょっと考えたくないなぁ。ほかにもやることたくさんありますしね。なんで、こんな世の中大変なときにやらなきゃいけないんだろう。延期してほしいなぁ。

nice!(8)  コメント(3) 

今年の春山はやめておこう [日々つれづれ]

昨年の連休は帰省のついでに春山にいけましたが、今年は自粛です。北アルプスの主要登山口の駐車場は閉鎖。登山バスは軒並み運休です。

山登りくらい大丈夫だろう・・・なんておっしゃる有名人の方もおられるようですが、下記の記事を読むと今年の春山はやめておくのが賢明というのがわかります。感染しているかどうか、本人さえわからないのですからね。
本人がケガをして大変、医療機関に負荷をかける。それだけでなく救助隊の方にまで迷惑をかけてしまう。今は登山に行くべきではないですね。

「遭難男性新型コロナ疑い 県警救助隊員ら一時自宅待機」
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200428/KT200427FTI090026000.php
(2020年4月28日 信毎WEB 信濃毎日新聞社)

nice!(10)  コメント(5)