SSブログ

今日の中国語・フェルム ラ・テールのコーンパン [日々つれづれ]

 今日は初夏のような陽気でしたね。ちょっと走りましたが暑かったです。

 さて、今日、台湾グルメ旅行の漫画(フジナミコナ アイラブ台湾屋台めし 台南編 イーストプレス 2019年)を読んでいたら、次のようなセリフが出てきました。
「不好意思。有沒有茶?」 すみません。お茶はありますか?(同書 p.22)

不好意思(ブーハオイース)はこのまま覚えましょう。有没有(ヨウメイヨウ)~ は反復疑問文です。肯定と否定を繰り返すことで疑問の意味を表します。
フジナミさんは現地で中国語を駆使して食べ歩きを敢行。台湾南部に一人で行って屋台などにもチャレンジされており、素晴らしいバイタリティーです。
 中国語について:NHKで教えている中国語は、標準語いわゆる「普通話」(プートンホワ)で、厳密には台湾公用語の台湾華語(國語・北京語)とはいくらか違うようですが、若干の差異を除けばそのまま通じるようです。(違いの例・アル(r)化しない、使われる単語など語彙の違い・・など)。つまり、台湾に行きたい人も普通話を習っておき、華語との差分を追加で理解すればいいということになりそうです。ちなみに台湾の場合は南に行けば行くほど、台湾語(台語)がつかわれる頻度が上がるそうです。

 写真は、昨年12月に仕事で訪れた札幌のデパート、丸井今井に入っている美瑛のフェム・ラ・テールで買ったコーンパン。新千歳空港で売っているコーンパンがなかなか買えないので替わりに買ってみました。これはこれで美味しいのですが、いつか空港の方もならんで購入してみたいです。


nice!(14)  コメント(0) 

今日のハングル・JR西国分寺駅 [日々つれづれ]

 天気も良かったので久々に走りました。2週間ぶりで調子が今一つでした。調子の良いときも悪いときもありますが、あきらめずに継続することが大事でしょうね。


NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2020年10月号

NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2020年10月号

  • 出版社/メーカー: NHKサービスセンター
  • 発売日: 2020/09/17
  • メディア: 単行本
今日のハングル。2020年の61課から 活用形2+고 십다(~したい)の復習をします。
例文を作文してみます。

서울에 가고 싶어요. 
ソウレ カゴ シポヨ.
ソウルに行きたいです。
에(助詞)~に
(参考 NHKラジオまいにちハングル講座 2020年 10 月号 第61課 pp.16-19 NHK出版) 
 私が使っているPCのキーボードは日本語配列ですが、PCに韓国語言語パックを導入しているのでハングルが入力可能です。ハングルを打つ時はハングルキーボード配列表を横に置いて打ち込んでいます。

写真は、JR西国分寺駅、中央線と武蔵野線の乗り換え駅です。写真は武蔵野線のホーム。この日は仕事で府中方面に出かけました。

nice!(12)  コメント(2) 

今週のハングル・セイコーマートの大福 [日々つれづれ]

 上海で感染拡大。国内もオミクロンの変異に置き換わりで感染拡大とかで不気味な感じです。沖縄は第七波の入り口と玉城知事がおっしゃっていました。隅田川の花火は今年も中止。他方、市民マラソンなどは少しずつ再開の流れです。このまま収束してくれるといいのですが。

 さて、なりきりハングル(キム先生)の新講座、目を閉じてスキットに集中して、テキストを見ずに行う音読は新鮮です。
 
NHKラジオ まいにちハングル講座 2022年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

NHKラジオ まいにちハングル講座 2022年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2022/03/18
  • メディア: Kindle版
「아,죄송합나다.
ア、チェソンハムニダ。
あっ!申し訳ありません。 」

(NHKラジオまいにちハングル講座 2022年 4 月号 第2課 p.16 NHK出版より)
単語:죄송합나다.(罪悚-)。申し訳ありません。

スキットは物語仕立てになっており、主人公アミ(日本人女性)がソウルでK-POPのオーディションに挑戦するという設定です。目を閉じて、あたかも自分が飛行機の中、そしてソウルの街角にいるような気持で、アミとジミン(男性)になりきってスキットを読んでいく。感情移入しながら学べるという新しい学習スタイルかもしれません。こうした音読を繰り返すことで「ネイティブに近い発音ができればリスニング力もついてくる」というキム・スノク先生の教えは説得力があります。オーディションを受けるかどうかはさておいても、この講座のリスナーは感染が落ちついたら韓国旅行に行きたい人も多いでしょうから、多くのリスナーにとって魅力的な状況設定と思います。

こちらと並行して、ハングルは2020年講座テキストと番組の音声(録音)も使いながら復習しています。
 

NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2020年10月号

NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2020年10月号

  • 出版社/メーカー: NHKサービスセンター
  • 発売日: 2020/09/17
  • メディア: 単行本
「커피라도 한진마실까요?  
コピラド ハンジャン マシルッカヨ? 
コーヒーでも一杯、飲みましょうか。」
(NHKラジオまいにちハングル講座 2020年 10 月号 第73課 p.66 NHK出版 より)

単語:
커피(名詞)コーヒー
라도 (助詞)~でも、
한진 一杯、
마시다 (動詞)飲む、 
~ㄹ까요? ~しましょうか(勧誘、推量)

一回か二回か放送を聞いて復習もしているはずですが、けっこう忘れている項目が多いです。こうした基本的な文章を丸ごと覚えて、単語と文法も一緒に習得するのが良いと思います。音読を繰り返し、自然と覚えるのが良いですね。そういう意味でNHK講座のスキットは、ハングルに限らずその道のエキスパートが厳選した文章ですから、しっかり覚えたいものです。


 写真は昨年12月に訪れた札幌のセイコーマートで買った大福。地元の方のおすすめ。二個買ってみました。豆もヨモギの草餅の生地もそれぞれの味わいがあります。セイコーマート・オリジナル食品は手ごろな値段で美味しい印象があります。牛乳、ヨーグルト、プリン、パン、惣菜、店内調理のお弁当・・いずれもおいしかったです。


nice!(16)  コメント(0) 

きょうの中国語・メトロ銀座線・渋谷駅 [日々つれづれ]

NHKラジオ まいにち中国語 2022年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

NHKラジオ まいにち中国語 2022年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2022/03/18
  • メディア: Kindle版
 今日の中国語レッスン。第4課のお題は二重母音、三重母音。 ai とかyueとか、複数の母音からなる音を学びました。声調が難しいです。中国語の独習を始めてそろそろ3年経つと思いますが、発音が全然まだまだです。通じる中国語には程遠いです。新年度の講師は小金井先生。MCの劉セイラさんは昨年から継続。もう一人のMC、香港出身の梁源(リャンユン)さんは今年から。広東語、中国語、英語、日本語のマルチリンガル、素晴らしいです。

並行して進めている2021年度の教材(丸尾先生のまいにち中国語)は42課、動作の完了を表す助詞の「了」です。
「我买了一张票。(簡体字)
 我買了一張票。(繁体字)
私は切符を一枚買った。」
(NHKラジオ まいにち中国語 2021年 6月号 42課 p.17)
 
 写真は先日訪れた渋谷。メトロ銀座線の駅も新しくなっていました。駅の構造が以前よりすっきりして利用しやすくなったと思います。


nice!(17)  コメント(2) 

今日復習した例文・スーツのパンツを洗う(2) [日々つれづれ]

ハングル、今日復習した例文より。
 
NHKラジオまいにちハングル講座 2020年 10 月号 [雑誌]

NHKラジオまいにちハングル講座 2020年 10 月号 [雑誌]

  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2020/09/17
  • メディア: 雑誌
「저기요, 김밥 하나하고 떡볶이 일 인본 주세요. 
 チョギヨ、キンパ(プ) ハナラゴ、トッポッキ イリンブン ジュセヨ
 すいません。のり巻き1つと、トッポッキ1人前ください。」

(NHKラジオまいにちハングル講座 2020年 10 月号 第73課 p.66 NHK出版 より)

こうした食堂でのやりとり、しっかりマスターしておきたいですよね。海苔巻きを焼き肉にしたり、ビールにしたりすれば応用が利きます。ちなみに韓国風の海苔巻きは我が国で「キンパ」と呼ばれることが多いですが、最後に終声のPがあるので、正しくはキンパ(小さいプ)で、最後に口を閉じる発音です。(・・パでは最後に口が開いた状態です)。ローマ字をあてると「kimpap」といったところでしょうか。次に母音の単語が来たときには連音してPの音が生きてきます。まあ、学習が楽でないとかいろいろ書きましたが、こうしてみるとたしかにハングルと日本語は構造が似てますね。イリンブン(1人前)といった漢字語は、発音もなんとなく近い感じがします。


 写真は仕事着、スーツのパンツです。裾にWashableとあるので、グレーの方も洗います。昨日水洗いしたネイビーのパンツは若干色落ちしたようですが、型崩れや縮みもなかったようです。洗った後のほうが生地が整った感じもします。ジャケットはさすがにパッドなどが入っていて型崩れしそうなので洗うのはやめておきます。最近、仕事用のパンツでも水洗いできるものが多く、手入れがずいぶん楽になりました。穿いた後にさっと洗って干しておけます。ズボンはかなり汚れますので洗えるものがいいですね。


nice!(12)  コメント(2) 

まいにちハングル・中国語/スーツのズボンを洗う [日々つれづれ]

 まいにちハングル。4月からの新講座、キム先生のなりきりメソッドが面白いです。目を閉じて、テキストも見ないでスキットの世界に没入する感じが新鮮です。

NHKラジオ まいにち中国語 2021年 6月号 [雑誌] (NHKテキスト)

NHKラジオ まいにち中国語 2021年 6月号 [雑誌] (NHKテキスト)

  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2021/05/18
  • メディア: Kindle版
 
 まいにち中国語。小金井先生の新講座と並行し2021年春季・秋季(丸尾先生)の復習も並行して進めています。インプットを増やし上達にかかる時間を短縮する狙いです。
講座の42課から
「你的中文进步了不少啊。 Ni de Zhongwen jinbule bushao a。 君の中国語はすごく上達したね。」(NHKラジオ まいにち中国語 2021年 6月号 pp.16-17 NHK出版)
なんていわれてみたいですが。いまは夢のまた夢ですね(笑)。

 仕事で着用しているネイビー(紺色)のスーツ、2着で4万円くらいのお手頃なもの。買って6年ほど経過。タグには洗濯不可のマーク。クリーニングに出そうかとも思ったのですが、パンツの裾には「Washable(洗えます)」とあります。上着は型崩れしそうでしたがパンツなら大丈夫かと、アクロンで手洗いしてみました。もしこれで大丈夫でしたら、グレーのほうのパンツも洗ってみようと思います。


nice!(16)  コメント(0) 

英語能力がさび付いているかも・Media Goを使って音声ファイルを管理 [日々つれづれ]

NHKラジオ ラジオビジネス英語 2022年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

NHKラジオ ラジオビジネス英語 2022年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2022/03/14
  • メディア: Kindle版
きょうの「ラジオビジネス英語」 から。これは良いと思ったフレーズを紹介します。

"I haven't been using English much lately, so I might be rusty.  最近はあまり英語を使わないものですからさび付いているかもしれません。”
(NHK ラジオ ラジオビジネス英語 2022年 4月号  第一課 pp.18-19 NHK出版 2022年)

 rusty (形容詞)さび付いているという言葉の使い方が面白いです。カンマのあとのパラグラフを直訳すると「私はおそらく最近さび付いています。」能力がさび付くのではなく、私自身がさび付いているんですね(笑)。
英語に限りませんが、言葉は使わないとなまります。私も仕事で毎日英語を使う状況ではなくなって久しく、こうした感覚があります。我ながらさび付いてますねと。そこで毎日少しずつ、英語、ハングル、中国語の学習です。まいにち少しずつ積み重ねていくことで、能力を少しずつでも積み上げてゆきたいものです。


 さて、前の記事で紹介したように、ソニーのコンテンツ管理ソフトウエア Media Goを利用し音楽、そしてラジオ語学番組、語学書に付属している会話集CDなどの音声ファイルといった情報を管理します。画像はその様子です。2022年春季の講座の第一回の放送が格納されています。Media GoはPSP用のソフトウェアだそうです。ソニーが推奨する新しいソフトMusic Centerでは動画やポッドキャストといった形式は扱えないなどの制約があるため、私はこちらを使っています。ラジオレコーダーや、ソフトで作成(録音)された音声ファイルには曲名、アーチスト名などの属性が付加されています。これらの属性をうまく扱うと、ウオークマンの上で音声ファイルが探しやすくなります。前にも書きましたが、ウオークマンの小さい液晶タッチパネルで操作するときの探しやすさを重視し、出先や電車の中などで探すときに探しやすくしておきます。そうしないと電車内での学習の効率が落ちます。かりに一つのレッスンを探すのに5分も掛かっていたら効率が非常に悪いです。音声コンテンツ管理の要点は、Media Go上の「曲名」がトラック番号、またはレッスンの課の通し番号、「アルバム名」が「番組名」、そしてミュージシャン名が「放送局名」または「書籍名」となるように調整することです。それはウオークマンが、曲→アルバム→ミュージシャンというヒエラルキー(階層)構造で曲や音声ファイルを管理しており、その管理構造を利用するためです。これについては回をあらためてご説明したいです。


nice!(15)  コメント(0) 

新学期前の段取り替え(NHKの語学講座) [日々つれづれ]

  関東地方、雨が続いています。明日も雨のようです。さて、NHK(ラジオ第二、Eテレ)の語学講座は来週から新学期。春季講座が始まります。4月からも英語、ハングル、中国語の三か国語でいきますよ(笑)。語学用に使っているウオークマンの中身も新学期に合わせて段取り替え。ハングル(2020年春季)と中国語(2021年秋季)の半年分x2講座の録音を収納していましたが、新学期は新しい内容を聞く予定なので、中身をいったんライブラリ(自宅のデータ置き場)に移してウオークマンは空にします。まいにち・・の一回の講座は15分、音声のMP3ファイルの容量が14.4MBくらい。120回分で約1.6GBです。ウオークマンには32GBのSDカードを装着していますので語学講座の音声でしたら容量的には何年分でも余裕で収納できますが、あまり何年分もためておくとウオークマンの小さい液晶タッチパネルから番組をさがすときやりにくいのです。
 
  段取り替えが終わったところで、TVでハングルの最終回と中国語ナビの予告編を見ました。満島真之介さんの卒業スペシャルの歌、良かったです。卒業旅行でソウルに行けなかったのは残念ですけど、満島さんなら、きっと韓国でもやっていける。映画もドラマもOKと期待しています。私も何年も学習していますが、そろそろ初級編は卒業したいですね。まいにち・・はいずれも、朝、電車の中で予習して、午前中の放送を録音し、夕方か翌日に聞いて復習するというサイクルで学習をすすめるつもりです。

 画像は、音声フォイルの管理に使っているメディアGO(ソニー)というソフトウエア。昔ウオークマンに付属していたソフトです。もうメーカーサポートはありませんが、最新版のソフトより使いやすいので私はこちらを使っています。これならポッドキャストの購読もできます(注)。ラジオの録音はPCで作動するラジクールというフリーウエアを使っています。ラジコや「らじるらじる」をPCで録音するソフトはいくつかあるようです。

(注)現在市販されているウオークマンはポッドキャストという分類がないので、ウオークマンに転送する前に、音声ファイルの属性を「ミュージック」に変える必要があります。その際に曲名などの属性情報が書き変わることがあるので、そこもマニュアルで書き換えが必要で、そこは若干面倒ではあります。

nice!(14)  コメント(0) 

たまには短波ラジオ Radio NewZealand [日々つれづれ]

 たまには短波ラジオでも聴いてみましょうと。古いパナソニック(RF2600)を引っ張り出してきて、Radio NewZealand(英語 9700KHz)を聞いてみます。ラジオはオークションで落札したものを6年前くらいに調整してもらったのですが、また調整がずれてしまい周波数カウンターが+16Khzくらいずれています。まあそれもご愛敬ということで。インターネット配信の放送は音質はクリアで聴き取りはしやすいいのですが、他方、雑音とフェーディング(音が大きくなったり小さくなったりする)のある短波放送には独特の趣があります。 
 そして夜間の中波帯(500-1600KHz)を聞いていると多数の韓国語の放送局が、またこうしたアナログ短波ラジオで放送バンドの周波数を探っていると多数の中国語局が強力に受信できます。日本のような島国の中にいると普段、こうした隣国の存在をあまり意識しないかもしれないですが、こうしてラジオを使って「日本から一歩外にでてみる」と、海の向こうに広大なハングルと中国語の世界が広がっているのです。この状況は40年前からあまり変わらないと思います。これらの放送を聞くことで、あたかも旅行で韓国や中国を訪れたかのような感覚を味わうことができます。私は最近、中国語やハングルの勉強を始めたので、以前よりも違和感なくそれらの放送を聞くことができるようになりました。技量不足でまだ放送で話されている内容までは理解できませんが、たまに知っている単語がでてきたりすると、お、この単語知ってる・・とうれしくなりますね。(英語放送であれば7割がた理解できていると思います。)そういう意味で私にとって、ハングルと中国語の勉強は、中学生のころからの長年の課題であり、最近になってこの課題に着手できたともいえます。


nice!(14)  コメント(0) 

シニアも継続的な学びが必要・紀の国屋のどらやき [日々つれづれ]

還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方 (講談社現代新書)

還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方 (講談社現代新書)

  • 作者: 出口 治明
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: 新書

 今日から新年度、入社式というニュースをみました。先行き不透明な情勢で、私のようなシニアも日々社会の変化についていくのに精一杯です。新社会人だけでなく、シニアも継続的な学びが必要です。ふたたび出口先生に登場いただきましょう。

「学びに年齢は関係ありません。日本では教育というと若者のためのもので、社会に出たら教育や学びと縁が切れてしまいがちです。(中略)還暦からの底力を発揮するためには、継続的な学びが必要です。AIやIoTという言葉に象徴されるように社会はものすごいスピードで変化しています。常に”人・本・旅”で学び続けないでどうして社会にキャッチアップできるというのでしょう。」(出口治明 還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方  講談社現代新書 2020年 講談社 pp.149-150)
  
 私もいまの仕事に直接関係のある内容も、語学といった直接関係のない内容も含め、ほそぼそとですが継続して学習をすすめるつもりです。前にも書いたかもしれないですが、私たちが20代のころに学んだ内容が、がらっと変わってしまっていることが多々あります。昔勉強した内容をアップデートしていかないと、実務の役に立たないことがあるのです。前にもあげた労働法という分野も昭和のころと今では扱うテーマの重点が大きく変わっています。今の教科書を見ると学習の重点は個別的労働関係です。私たちをとりまく社会環境が大きくが変わっているので、それに合わせて学習内容も変わっています。こうした変化はあらゆる分野で見られると思います。あなたのやり方は古いですと若い人から言われる前に、自分の知識を見直して、必要に応じて更新しておきたいものです。


 今日の写真は 武蔵村山の菓子店、紀の国屋のどらやき、おこじゅです。皮の模様がまだらになっていて面白いです。

nice!(12)  コメント(0)