SSブログ

「まいにち少しずつ」の効用・ソニーサービスステーション(東京) [日々つれづれ]

 
NHKラジオ まいにちハングル講座 2022年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

NHKラジオ まいにちハングル講座 2022年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2022/03/18
  • メディア: Kindle版
 まいにちハングル、まいにち中国語。それぞれ、毎日の放送時間は15分です。予習を含め、一か国語あたり、1日に30分程度の学習時間です。わずか30分ではありますが、毎日少しずつ学習を続けていますので、日々の学習開始の際、ウオーミングアップせず直接内容に入っていけます。このスタイルを2020年の春ごろから始めていると思いますので、まる2年経過といったところです。あきらめずにもう少し続けるつもりです。音読の割合を増やしています。まいにち中国語の丸尾先生(2021年春・秋季)によると、間違っても良いのでどんどん声に出して読むことが大事だそうです。ハングル、そして中国語のリズムや音を体得するための学習を続けようと思います。感染拡大の状況をみてもなかなか海外にはいけそうにないですが、焦っても仕方ないのでもう少し力を蓄えておきましょう。

 かたや楽器の練習。こちらは、練習の前のウオーミングアップが必要です。コードの押さえ方、各種ツールの使い方、少しずつ思い出しながら、時間をかけて慣らしていこうと思います。鍵盤楽器も同様です。長いこと触っていないと楽器の扱い方を忘れてしまうので、定期的に馴らした方が良いですね。


 写真は、先日行った秋葉原。メトロの末広町駅から、歩いてソニーのサービス窓口へ。ソニーのサービス窓口は以前は港南(品川)にあったような記憶があります。家電の修理は近所の電気店に出してもいいのですが、修理してもしなくても、見積もり費用や、販売店からメーカーへの送料が掛かったりするので、時間があるときは持ち運びできるものは直接メーカー窓口にもちこむことがあります。この日は長いこと使っている短波ラジオ(ワールドバンド・レシーバー)が調子が悪くなってきたので修理に出しました。


nice!(12)  コメント(0) 

アコースティックギター:Stand by me [音楽を弾こう!]

 ウクライナの停戦交渉が順調に進むと良いですね。戦争はこりごりです。私の出身地のような地方でも第二次世界大戦の影響は少なからずありました。父方の実家は戦後の混乱で経済破綻しました。昭和40年ころの街の写真をみると復興途上という感じ。街もくすんだ感じで荒れていました。何より貧しかったですね。高度成長の前でしたから。

 さて、5年くらい前でしたか、アコースティックギターのレッスンのモニターに当たって3か月くらい通ったことがありました。楽器も手元にあるのでたまには弾いてみようと。まあ、いわゆる、ど初心者ですね(笑)。ただしばらく弾いていないので調弦から始めます。その前にチューナーアプリがスマホに入ってなくて、再度入れ直しです。練習の時にカラオケ伴奏してくれるアプリ(ヤマハ・めろでぃナビ)も入れなおします。初日はチューニングやらそんな準備でおしまい(笑)。弾いてみる曲は当時弾いていた Ben E. Kingの Stand by me.  コード:G、Em、C、D7の4つでOKです。
 ギターの曲集に「空も飛べるはず」(スピッツ)が入っていました。ドラマ「白線流し」の曲ですね。まずは電子ピアノで試しに弾いてみました。時間があったら少しずつ馴らしてゆきたいです。コードを覚えるのがまず第一関門ですね。アコギは楽器があればどこでも弾けますので、弾けるようになったら旅先でジャカジャカ弾くのも楽しそうです。なによりアコースティック楽器の音は心が落ち着きます。気分転換にもよさそうです。


nice!(13)  コメント(0) 

中国語学習もほそぼそと・末広町 [日々つれづれ]

 ハングルと並行して中国語の学習もほそぼそと続けています。

「这次旅行我都安排好了,开车的事就给铃木了。
Zheci luxing wo dou anpaihao le, kaiche de shi jiaogei Lingmu le.
今回の旅行、全部ちゃんと手配したよ。クルマの運転の件は鈴木君に頼んだし。」
(NHKラジオ第二 まいにち中国語 116課 2021年秋季 より)
(フリガナを振ると、ゼーツーリュイシン ウオードウー アンパイハオラ。カイツーダシィ ジョウジャオゲイ リンムーラ。のような感じ。)
 音読が大事というのは、たとえば、旅行、リュイシンですが、これを中国語の文脈でリョコウと読んでも通じないのですよね。中国語の文脈で「旅行」という文字をみたらluxingと発音する。同じくluxingを耳にしたら、旅行を連想する。これを徐々に体にしみこませるように覚えていくステップがヒアリング、音読、書き取りなのだと思います。ちなみに日本の地名、人名などの漢字の固有名詞は、中国語の読みに置き換わります。鈴木さんはリンムーと読みます。

もうひとつ基本的な文をあげてみます。 
我想去香港。
Wo xiang qu Xianggang.
私は香港に行きたい。

こうした基本的な例文を繰り返し練習して中国語のリズム、音、語法、単語を身につけてゆきたいです。


 写真は、先日秋葉原方面に行ったときの銀座線の駅、末広町駅。駅の位置はJRの秋葉原とJR御徒町の間くらいでしょうか。浅草行きで下車すると中央通り沿いに出ます。青山・渋谷方面から浅草に向かうと、赤坂見附、虎ノ門、新橋、銀座、日本橋、神田と来て末広町から上野に出るんですね。銀座あたりまで電車はけっこう混んでいました。


nice!(10)  コメント(0) 

2021年4月札幌ゆき(18) day3 帰りの新千歳空港  美瑛選果のびえいコーンパン [日々つれづれ]

 映画「ドライブ・マイ・カー」アカデミー賞受賞おめでとうございます。私見逃してしまったのですよね。機会があったら見に行きたいです。

今週は、最終週で、まいにち中国語、ハングルは、再放送。どちらも音読が足りてない感じがします。音読を増やしましょう。4月からの新講座、脱初級を目指します。

 さて写真は2021年4月の札幌行きから、帰りの新千歳空港で。2Fショッピングワールドをあれこれ見て歩くのが楽しいです。「美瑛選果」でびえいコーンパンを買う人の行列ができています。美瑛は、富良野の近くの町の名前。昨年、旭川を訪れましたので、ようやくこのあたりの地理が理解できました。よくみていると航空会社の社員さんなども並んでいます。いつか買ってみたいと思っています。そのパンはなぜか現地では買えないのですよね。

nice!(13)  コメント(2) 

2021年7月 旭川へ(28)十和田湖上空 [日々つれづれ]

 今日は強い風もおさまったので、少々ランニング。ランニングコースの沿道にはソメイヨシノが咲いています。フルを想定しての30㎞走ができていませんが、どうしたものでしょうか。試合まで3週間を切ったのでぶっつけ本番になりそうです。

  写真は2021年7月 旭川行きから。羽田発旭川行き日本航空JL551便で旭川に向かっています。十和田湖が見えてきました。フライトレーダアプリで現在位置を確認しながらの旅行です。


nice!(11)  コメント(2) 

2021年7月 旭川へ(27)青森上空 [日々つれづれ]

 風が強く荒れ模様の天気ですが、いかがお過ごしでしょうか。私は週末も対応があって自宅で仕事をしています。自分がユーザサポートをする際に、自分がわからないことを聞く先がないと困るので、それぞれ専門家に聞くチャネルを確保することが大事だと思っています。今日もそうした専門家の方と仕事を進めました。どうやら問題解決の方向性が見えました。しかしこの件を自分一人で抱えていたら確実に来週に持ち越しになっていたでしょう。
 別件で、プロバイダー(ソネット)のサポートの方とは、チャットでやり取りをしたのですが、長いこと引っかかっていた件が解決しました。メーラーのアカウント設定がうまくいかなくて放置していたのですが、サポートに確認し、メール設定とソネットアカウント設定でそれぞれ違う認証情報になっていることを理解しました。正しい値を設定したらすんなりと通りました。聞いてみてよかったです。ITなど技術(テクノロジー)分野は専門が分かれており、自分一人ですべての要素を100%理解するのは困難です。餅は餅屋に任せるのが良いと改めて思いました。

 写真は、だいぶ間が空いてしまいましたが、2021年7月の旭川行きから。、JL551便で羽田から旭川に向かっています。フライトレーダのアプリで現在位置を確認しながら外の景色を楽しんでいます。アプリで十和田湖がみえたあたり、窓の外に湖が見えるでしょうか。


nice!(15)  コメント(0) 

2018年3月 ソウル・チェジュの旅・空港で遅延の掲示板の文字を読む [日々つれづれ]

 新聞記事「ウクライナ侵攻、経済の岐路」(毎日新聞 2022年3月25日 夕刊4版2面 真壁昭夫・法政大教授)を読みました。「90年代以降続いてきた経済のグローバリゼーションの流れから逆戻り、ゲームチェンジの可能性」と。私も素人なりに先行きの不確実性がいつになく増している状況と認識しています。専門家からみても今は経済の見通しが非常に立てにくい状況でしょうね。

 さて写真は2018年3月 ソウル・チェジュの旅から。最終日(もともと)の済州(チェジュ)空港での失敗。もともとボーっとしていた上に、さらにこの掲示板の表示を理解していなかったために乗り継ぎ便に乗り遅れ。帰国便の切符は買い直し。さらに期せずしてソウルで一泊・・あーやってしまった・・とかなり落ち込みました。
 
 そうです。旅行者たるもの、旅行中常に注意力のアンテナを張り巡らしておかねばなりません。この標識を見た途端、遅延?乗り継ぎの金浦発羽田行きに間に合わなくなると気づき、航空会社に掛け合うべきでした。乗り継ぎ便も同じ航空会社でしたので、航空会社のほうで何とかしてくれたかもしれません。日本の航空会社ですと最初の搭乗手続きの際に乗継便の有無を確認してくれたりするのですが、このときはそうした手続きもなく、私も申告を忘れたので乗り継ぎの申し送りが一切なされず、なすがままに乗り遅れとなりました(苦笑)。まったくもってお恥ずかしい限りです。

 で、反省の意味をこめて、ハングルの学習の成果を生かして、「사유」(理由)の項目にある、手書きの文字を読んでみましょう。
「항공기 연결 관계 로 인한 출발지연.」 ハンゴンギ ヨンギョル クワンゲロ インハン チュルパル ジヨン

単語:
항공기 ハンゴンギ(名詞)航空機
연결 ヨンギョル (名詞)接続
관계 クワンゲ (名詞)関係
로 ロ (助詞)~で(手段、原因、変化対象などを表す)
인한 インハン (名詞)原因
 출발 チュルバル (名詞)出発
지연 ジヨン (名詞)遅延

 日本語に訳すときは、そのままの語順で、「航空機の接続関係が原因で出発遅延」という感じでしょうか。たまに「日本語とハングルは文法が似ている」というコメントを耳にします。たしかにこの文章は語順がそのままなので共通の部分もあるけれど、だからといって学習が楽ということにはならないようです。私は4年くらいハングルを独習してみて、楽だと思ったことは実はあまりなく、むしろ文法や尊敬表現などがけっこう細かく覚えるのが大変というのが正直な印象です。発音では韓国語のオギャン(抑揚)は中国語の四声ほどではないにせよ、しっかりメリハリをつけないとなかなか通じないようです。

 さて、そのハングルの文字、手書きの部分をぱっとみて意味が分かれば良いですが、最低限こうした掲示板に書かれている文字を理解していることが重要です。ほかの項目は漢字(中国語)や英語が併記されていて、そちらからだいたい意味が推測できますが、肝心の理由のところの手書き文字は韓国語のみ。こういうこと、けっこうあると思います。仮に単語の意味が分からなくても、ハングル文字が分かっていれば、スマホの翻訳アプリ(Googleなど)に手書きで入力できて、その場で意味が分かります。ハングルや中国語のスマホ文字の入力は慣れないとけっこう大変ですが、手書きならなんとかなると思います。もちろん乗り継ぎに間に合わなくなるといった緊急の場合は、まずは係員をつかまえて直接聞くのが一番ですね。


nice!(10)  コメント(0) 

2018年3月 済州島の旅・KBSの週間予報 [日々つれづれ]

 夕方のニュースで北朝鮮から弾道ミサイル・・・ヨーロッパだけでなく、アジアでも、ですか。無法者国家のでたらめ行為には断固として対処しなければならんですね。 
 
 さて、写真は2018年に韓国に観光に行った際の写真。4年前の写真というのでアルバムに表示されたのでまたとりあげてみます。左側の青い字、 주간날씨(℃)は、チュガンナルッシ(週間天気)です。 右上のKBSは韓国の公共放送局の名前(NHK、イギリスBBCのような感じ)、제주 はチェジュ(地名)です。

 左上の 「16(금)」は16日、金曜日を表しています。金曜日は금요일(クミョイル)です。
左下のグレーの囲み内 뉴스광장(ニュス グワンジャン)はニュース広場(プラザ)の意味です。
このように、漢字語や外来語由来のものは、なんとなく日本語の漢字の読みに近いものもあったりして、親しみが持てます。
 このときは、韓国の首都ソウル、そして南のリゾート・チェジュを巡ったのですが、下調べ不足と、ハングルが読めないのとでかなりストレスが大きかったです。むかし初めて海外旅行に行って全然英語が通じなかったことがありましたが、旅先で言葉が理解できないのは本当にきついです。外国語学習は本当に大事ですね。


nice!(13)  コメント(2) 

まいにちハングル(2022年春季)・2021年4月札幌ゆき(18) day3 帰りの新千歳空港 [日々つれづれ]

NHKラジオ まいにちハングル講座 2022年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

NHKラジオ まいにちハングル講座 2022年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2022/03/18
  • メディア: Kindle版
 4月からのラジオ講座、ハングル講座のテキストを買いました。キム・スノク先生の講座、半年間頑張りましょう。

 円安ですね。ドル円が120円台。スターバックスも値上げ。もっとも私は外出の時くらいしか飲みませんが。

 日経の記事「人への投資。開示拡大」(3月23日)。でもよく考えると、工場施設に投資、事業用地購入、基幹系業務システム導入・・・など項目が企業会計で資産(または資本)として計上されるのに、他方、人的資本への投資が評価されてこなかったのが不思議ですね。ここのところの人手不足もあって、今いる人員で付加価値を上げていこうという流れもあるのでしょうか。新事業の立ち上げで優秀な人がほしいといっても市場では取り合いでしょうから、それなら自前で育てたほうが確実かもしれません。企業の競争力を高めるために、無形資産が大事になっているんだそうです。記事にもありますが、人的資本への投資は離職率の改善に確実に役に立つと思います。私もほそぼそと頑張ります。私のように、中国や韓国と仕事上のやりとりがない状況では、私が韓国語や中国語ができるようになっても仕事には直接関係のないことかもしれないですが。他方、私の場合は、40過ぎて始めた大学通信教育は、大いに仕事の役に立ちましたし、今でも役に立っています。おかげさまで少々のことではへこたれなくなりました(笑)。時間をかけて抽象的なことをしっかり学んだことが良かったと思います。


 写真は2021年4月札幌ゆきから。day3 帰りの新千歳空港。2階のショッピングワールド。お買い物天国です。さて、買いますよ(笑)。




nice!(14)  コメント(2) 

LEDシーリングライト・商品選びは店頭で [日々つれづれ]

 冬に逆戻りしたような雪の一日でした。さて新聞記事「黒田日銀10年目のジレンマ 悪い円安、流出する国富 複合危機下の米利上げ (下)」を読みました。
「日銀の黒田体制は過去最長の10年目に入った。円安と資源高が進んでも追加緩和にも引き締めにも動けないジレンマに直面する。これを脱するには、学び直しによる生産性の向など賃上げ余力を増すための改革が待ったなしだ。」(日本経済新聞 2022年3月21日朝刊 13版 1面)
 
 学生さんだけでなく、社会人も学び直しで付加価値をつけ、稼げる力をつけようというのはこちらの記事で繰り返しご紹介しています。さて、何を学んだらいいかという問題はたしかにあるのですが、私の場合は、今直面している問題を解決するためスキルセットを身に着けるにはどうしたらいいか?という観点から探そうと思っています。もちろん、プライベートでは、外国と語の学習を続けています。
 
 さて部屋の照明器具が調子悪くなったため、買い替えることに。20年近く使っていますので寿命でしょう。日立のシーリングLEDライトに交換。店頭でカバーを外してみて驚いたのですが、今の照明器具は蛍光管や電球がなく、基盤に多数のLEDがついているタイプなんですね。発光ダイオードも色がいくつかあるので明るさだけでなく、色の調整もできます。「まなびのあかり」にすると、手元のデスクライトが要らないくらい明るいです。こちらも家電量販店で購入、18000円くらい。

家電を店頭で買う際のメリットは次の点でしょうか。
1. 実機を見て確認できる。
2. 店員の話が聞ける。(用途を説明して最適の機材を推薦してもらえる。)
3. ある程度選定された中から選べる。
4. 決済(支払い)をオンラインでなく、レジで済ませられる。ポイント付与なども同様。
5. 運べる大きさの商品であれば、持ち帰れば送料が不要。その日から使える。

 私がけっこう重視しているのは2と3です。コロナ(COVID)の影響で通販で買い物を済ませることも増えましたが、家電の場合、通販サイトで多くの選択肢の中から適切な商品を選ぶのは難しいと感じます。選択肢が多すぎ、また現在入手できない商品まで掲載されていたりして、選びにくいこともあります。ライトは10くらいの商品の中から選びました。前回の記事で紹介したスイッチングハブも、照明器具もだいたい私の探していたものが店頭にあり、迷わずさっと買えました。ある程度、店の仕入れの方向性が自分の好みにあってさえいれば、かなり時間の節約にもなります。そのため私の場合は、通販サイトでああでもないこうでもないと迷うより、店頭で店員さんに聞いてみるほうを選びます。


nice!(13)  コメント(3)