SSブログ

なぜあなたの仕事は終わらないのか・2022年9月松本・上高地(30) Day2 美ヶ原温泉・翔峰(その24) 展望台 [日々つれづれ]

 昨日も若干、残業。帰宅したら眠くなりそのまま就寝。先週でしたか、「なぜあなたの仕事は終わらないのか」というタイトルの新聞の書籍広告がどうも気になり、立ち読みしてみようかと。それにしても、うまいタイトルをつけました。こちらの書籍はきっと売れるんじゃないでしょうか。私は読みかけの書籍がいくつもあるんですが、気になる本を書店で見つけるとつい買ってしまうほうです。知り合いの推薦本もまだ手配中です。これも面白そう。


 写真は2022年9月松本・上高地 帰省の旅から。宿は美ヶ原温泉「翔峰」、1階の展望デッキと呼ぶのでしょうか、見晴らしの良い空間で記念撮影をしたり、思い思いに過ごしています。西の方角(正面)に松本市街、そして盆地西側の山々を臨むことができます。雨だったら山に行ってもしょうがないですが、この日は天気が改善(晴れに向かっている)方向性のようなので、山のほうにでかけてみましょう。


nice!(13)  コメント(0) 

NHKラジオ第二・まいにち中国語 2023年秋期講座 継続中 [日々つれづれ]

 今日は変則で朝の更新です。朝早く起きて電車が混む前に出勤したい(単なるわがままですが。笑)。朝6時台(に郊外を出る)電車がすいているかというと、そんなことはなくて、それなりに混んでいます。乗客の数を見ながらダイヤとか、車両の編成を調整しているようで、乗客が少ない分間引きダイヤになっているようです。

 「まいにち中国語」は継続です。まいにちハングルも2023年春季(石田先生)を継続して聴いています。

NHKラジオ まいにち中国語 2024年 1月号 [雑誌] (NHKテキスト)

NHKラジオ まいにち中国語 2024年 1月号 [雑誌] (NHKテキスト)

  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2023/12/18
  • メディア: Kindle版
今日の放送(77課)から。蛙族の少年、故林(グリン)のセリフです。
「爸爸生前总是对我说、如果你看到有人遇到困难,你就一定要提供帮助。
Baba sheng qian zongshi dui wo shuo, rugo ni kandao you ren yudao kunnan, ni jiu yiding yao tigong bangzhu.
 父さんはいつも言っていたよ。目の前に困っている人がいたら、必ず助けてあげなさいって。」
(NHKラジオ第二 まいにち中国語 2024年1月号 第77課 二人の決意 p.80 より)


  この講座の副題?は「ドラマも面白いのに、身につく」ということです。私は、10月からの再放送を聴くにあたって、毎日、ドラマスキットの全文をノートに書き写すことをはじめました。音読すれば完璧ですが、そこはまだ追いついていません。でも、前より、ピンインなしで読める文章が増えた気がします。あきらめないで、続けましょう。たぶん、どこかのタイミングで「前より力がついた」と実感できる日がきます。 

 最近のニュースでNHKは経営合理化のための減波、AMラジオの2つのチャネルの統合やら発表がありました。語学講座がどうなるかわかりませんが、今より確実に放送のコマ(単位)数が減るでしょう。充実している今のうちに基礎がためをできるだけやっておきたいと思います。


nice!(11)  コメント(0) 

常陸太田のお米「ふくまる」と、勝田マラソンの「完走」いも [日々つれづれ]

 年末から1月は二回も風邪を引いて、正確にはアレルギー症の重症化のような気もしますが、いずれにしても身体に負担をかけすぎた結果のような気もします。アレルギーがよくなるまで走らない方がいいと、上司には言われておりました。実際、のどの炎症があるうちは、練習は一切していませんでしたので1月は練習らしい練習はほとんどしておりません。しかし、試合は予定通りに開催されます(笑)。棄権という手もありました。が、練習なしでどこまで走れるかのチャレンジも悪くないと考え直して、走ることに。

 暖冬で比較的気温が高そうということもあり、寒かったらやめようかとも思いましたが、短パンで走れる感じだったので、走ることに。現地までの特急のきっぷも買っていましたし。結果は、走ってない割に、ベストの記録から20分遅れくらいで走れて、大変幸運でした。天気のほかにも心が折れそうなときにペースランナーになってくれる人が現れたりで
「これは天の助けかもしれない・・」と思ったことが走っている間に二回くらいありました。(おおげさですが)
半月も走ってないと、フルマラソンの後半がきつくなるのはやむをえません。自分でいうのも変ですが、我ながらそんなコンディションでフルをよく走りました。

 こんな風では脚やら腰やらあちこち痛くなりますが、毎年恒例のその場で整体師の方が整えて下さって、びっこを引いて歩いていたのに、普通に歩けるくらいまで回復しました。とりあえず気が重かった1月のイベントが無事終わってほっとしております。

 写真は、常陸太田のお米「ふくまる」と、勝田マラソンの「完走」いもです。お米は、会場の干しいも店で干しいもを買ったところ、おまけ?でくださったもの。干し芋店は、今週土曜のおはよう日本「土曜すてき旅」だったかで、ひたちなかを旅したレポーターの方が訪れたお店のような気がします。

nice!(12)  コメント(1) 

相変わらず・・ [日々つれづれ]

相変わらず、年初からのドタバタを引きずっている感じで・・
今日はいろいろありまして、明日以降でも詳細お知らせできればと思います。
コメント欄は閉じておきます。

nice!(10) 

交通機関のIT化に乗り遅れている管理者(私のことです)・ハーブティー [日々つれづれ]

 近々、JR(東日本)の特急で出かける予定があります。JRは面倒なことに会社ごとにシステムが違うようで、東日本は「えきねっと」で席を予約します。東海・山陽新幹線はEX予約だったかで、これは東海と西日本の共用になっていたでしょうか。
 いずれにしても、昨年末に「えきねっと」で、席は予約して、その際、自分で選んで「チケットレス」にして特急料金を100円節約していたのです。チケットレスは、特急などの座席指定の情報を、あらかじめ登録しておいたスイカなどのIC定期券に紐づけて、IC定期券が特急券がわりになるというもの。物価高の折、経費は1円でも安くしたいというユーザの心理をついてきますね。

 で、きょう、仕事帰りに、ターミナル駅で、あらかじめ発券しておこうと、特急券の券売機コーナーに行きました。以前は「みどりの窓口」があった場所ですが、今は機械だけ。券売機にあらかじめ印刷して持参したQRコードをかざして、発券してみました。するするっとQRを読み込み、チケットが発券されました。しかし、乗車券のみ、アレ?特急券は?なんで発券されないの? そうです、私は、予約時に自分でチケットレスにしたことをすっかり忘れておりました。
 
 おかしいなー。券売機から離れて、スマホを取り出していろいろ調べて、自分の予約がチケットレスだったことに気づき、予約が紐づいた、普段使ってないIC定期券を当日もっていかないと特急に乗れないことに気づくまで20分を要しました。

以前でしたら、窓口に係員がいましたので、不明点はその場で聞けたのですが、今はそれもなし。航空会社も、鉄道も、IT化が進んで、乗車の際の手続きがどんどん変わっていきます。管理者なのに、乗り遅れるのは恥ずかしいですが。とにかく世の中の合理化とIT化についていけないと、社会の手続きから落ちこぼれてしまう恐怖感というとおおげさですが、まあ、世の中全体が、人手不足で省力化の時代ですので、仕方がないといえば、仕方がないですね。
 
 試合前、走る練習は休んでいますが、カフェイン、アルコール摂取は控えています。朝や午後、気合を入れたいときに飲んでいるコーヒーや日本茶は、カフェインなしのこうしたハーブティーに置き換えています。上がペパーミント、下がレモン風味。今日はほかにカモミールも飲みました。


nice!(15)  コメント(2) 

良い歳して駅で走るなんて(苦笑)・桔梗(ききょう)信玄餅 [日々つれづれ]

 夕方の会議。落ち着いた場所で参加したかったため、データセンターからの移動で、駅で全力疾走しました。データセンターにも休憩室とか静かな場所はあるので、そこで会議でもよかったですし、乗換駅の喫茶店などでもよかったんですが。で、乗り換えの電車が一本遅れると、現着がギリギリになって会議のセッティングに間に合わないかもと思ったのです。パソコンを起動して、ログオンして、会議ツールが起動するのを待って、カメラなどのデバイスの動作を確認して・・なんてやっていると、会議の15分前には落ち着いて会議室にスタンバイしてないとです。
 で、スマホの路線検索では1分遅れで乗れないはずの一本前の電車に、ギリギリで乗れました。でも、いい子はマネしないでください(笑)。駅で走ると人とぶつかったりして危ないです。良い歳なんですから(笑)余裕を持った行動をしないと。だいたい年末に駅で走って車内で気を失って倒れて人様にご迷惑をおかけしたのを忘れたのでしょうか。そういえば、年明けからの風邪を引いたりはようやくノドの症状が落ち着いてきました。
 
 写真は、まえの「母恵夢」につづいて年初に頂いた全国各地?のお菓子シリーズ。前回は四国(愛媛の「母恵夢」)でしたが、こちらは山梨県(甲州)の桔梗(ききょう)信玄餅。甲州土産の定番ですね。つつみのビニールを風呂敷のようにひろげそこにきな粉を展開して食べるように案内がありますが、私は、黒蜜ときな粉を小皿にあけて餅を絡めて頂きます。余ったきな粉は、自分で焼いた切り餅につけて頂きます(笑)。

nice!(14)  コメント(3) 

会議ツールの使いこなし・たまご母恵夢 [日々つれづれ]

 会議ツールの使いこなし。Zoom、チームス、Webex、グーグルミートなどなど。いまだにその話題かと笑われそうです。今回は、説明会の動画を作成するために会議ツールを利用しました。部屋に集まって声が届く範囲で説明会のスライドを読み上げたり、画面でデモをしたりするのですが、ビデオカメラを回すのは面倒なので、会議ツールの録画機能を使います。会議の様子をそのまま録画して、後から再生してもらう想定です。

 30分くらいの録画が終わって、さて、再生と思ったら、録画がない。いや録画ボタンを押すのを私が忘れていました。メンバーに謝って、もう一回撮影させてくださいと。今度こそはと気合を入れて録画ボタンを押し下げます。一回目よりはスムーズに話ができたかもしれないと、メンバーが慰めてくれました。ドジもほどほどにしないとメンバーにあきれられてしまいます。結果は私の声がもぞもぞして聴きとりにくいのは難点ですが、それはさておき、動画(MP4ファイル)が無事生成されていました。めでたしめでたし。技術を扱う部門がこれで大丈夫かと思われそうですが、実際にはこういうツールは営業とかマーケティングとか、そういう部署のほうが使う機会も多いので、詳しかったりするんですよね。


 先日、四国に帰省された方からいただいたお菓子、母恵夢(ぽえむ)。ふんわりしたカスタードの風味。瀬戸内のやさしい味です。前にも書いたかもですが、四国、愛媛、高知あたりはは仕事で昔頻繁に通っていたので、詳しいかというと、まったくそんなことはなくて、実は知らないことが多いです。愛媛銘菓というと、この母恵夢と、一六タルト・・と思っていたのですが、いま、調べますと。まるごとミカン大福とか坊ちゃん団子とか、薄墨羊羹とか、意識したこともないお菓子が人気のお土産として多数紹介されています。自分の情報ソースが偏っていたのでしょう。頻繁に通ったわりには観光地はほとんど回っていないですし、偏りも仕方がないかもしれません。


nice!(16)  コメント(2) 

2023年12月 Year end partyのあとは飯田橋で泊まり(その7) ユニットバス [日々つれづれ]

 打ち合わせが午前と午後に一件ずつ。組織内外の関係者との調整や連絡といったこまごまとした仕事も管理者の大事な仕事です。前の仕事はこれをいい加減にしたのでうまくいかなかったのかもしれません。今は打ち合わせの日程調整も大事な仕事の一つだと思っています。関係者間の調整・・と一言で書きましたが、ある程度の方向性をつけて、つまりバイアスをかけて議論を一定の方向にリードしていくこともありますが、基本は判断材料を提供して皆さんの判断を仰ぐスタイルです。

 写真は、昨年末、会食の後に泊まった飯田橋のビジネス宿。ヴィアイン飯田橋です。ユニットバス。広さも設備も標準的なものかと思います。設備が新しいせいか、排水の流れが良かったり、清潔感があるのは良いことです。


nice!(13)  コメント(2) 

半休しましたけど昼食は17時・いかめし [日々つれづれ]

 読みかけのDXの記事は「文系管理職のための・・」と銘打っておりましたが、管理者が読んでも読み応えのある記事だと思います。いまさらDX(デジタルトランスフォーメーション)って周回遅れといわれそうですが、周回遅れでもなんでも、気が付いたときにキャッチアップするのが大事です。組織によって実施が適切な時期は違うでしょう。DXのための準備が整ってないところでいきなり取り組み初めてもうまくいかないのでは?と思いました。

 きょうは午後半休して、クルマを修理にもっていくつもりだったのですが、12:30に上がろうと思ったのに、職場を出たのは14時過ぎ。クルマを預けて帰宅してなんだかんだで昼食を摂ったのは17時過ぎ。昨年末うまくいかなかったデータ取り込みの、改良プロセスを試行錯誤しています。自作プログラムの手直しは、時間がいくらあっても足りない感じです。もうちょっとでイメージ通りのデータのリストが取り出せそうなんですがね。

 写真は、前日、家族が「北海道展」で購入してきた「いかめし」。定番メニューです。醤油だしの味がしみたもち米と、イカの身がたまりません。

nice!(14)  コメント(3) 

思考停止しないで謎解きを進めよう・ゴボウ茶 [日々つれづれ]

 今日は計画していた片付けも半ば。雑誌は少しだけ読み進みました、東洋経済のデジタルトランスフォーメーションの特集は(読みかけ)です。仕事のなかで、DXだの、SD-WANだの、SASEだの、アルファベットの略語が出てくると思考停止しがちですが、時間をかけて一つひとつ読み解いていく根気が試されている気がします。私たちをとりまく環境が、どんどん変わっていく激変の時に、自分たちがどこからきて、現在地はここで、次にどこに向かうのか。誰かが読み解いて方向性を示さないと、船があらぬ方向に向かってしまいます。船長は大変です(笑)。あたかも他人事のように書いていますが、あまり他人事でもない気もします(笑)。

未読の新書は読み進みませんでした。遠征の準備もありますが、週の間にどうにかしましょう(笑)。


 写真は、自宅にあったゴボウベースのティーバッグ。仕事の合間に飲んでいます。老廃物を排出する効果が期待できるでしょうか。原料はゴボウ、ハトムギ、クロマメ、トウモロコシのひげ、クコ、ハブ、クマザサ、ドクダミ。薬局で売っていたこともあり、半分クスリと思って飲んでいます。風味は「十六茶」とか「爽健美茶」に近いでしょうか。500CCくらいのタンブラー(弱断熱)にお湯を汲んで、茶にして飲んでいます。冬は白湯を飲む量が増えました。夏の間と同じく2リットルのペットボトルの水も飲みますが、水だけで飲むより、お湯が熱すぎるときに薄める用途です。


nice!(15)  コメント(2)